ジップロック、とても便利ですよね。
食品を入れて保存するのはもちろん、ジップロックに入れて下味をつけるなどの調理にも使用しています。
手芸用品をまとめて入れたり、旅行先の衣類や化粧品のパッキング、濡れたモノ入れとしても使っています。
ジップロックのサイズも複数スタンバイ。
そんな我が家の収納の仕方はコチラです。
ダイソーのキューブスタンドに立てて収納。
■省スペース!
■立てることで大きさが一目で分かる!
といいことずくめ。
仕切りが3つ、サイズが3つとピッタリなんです。
これでも自立していますが、このセットをさらにダイソーの積み重ねボックスにINしています。
シンク下の収納です。
積み重ねボックスを3つ並べてキッチンのグッズを収納しています。
こちらは主に「水」のゾーン。
水回りで使うモノを集めています。
積み重ねボックス
左(深型):お掃除洗剤関連
中(深型):ゴミ袋とビニル手袋とジップロック
セリアのゴミ袋ケースがピッタリ入りました。
右(浅型上):過炭酸ナトリウム(食洗機用洗剤)と ふきん
(浅型下) ゴム手袋ストック
関連記事:過炭酸ナトリウム活用法③~食洗機~
積み重ねボックスとキューブボックスの間に少しスペースができます。
そこに再利用のジップロックを入れています。
まずは、ここから使う!
縦に収納することで、
ジップロックの高さ(大きさ)が分かりやすく、取り出しやすく、一目で在庫も分かり、便利です。
::::::::::::::::::
お知らせ
東京会場にて一日、スタッフとして参加しています。
よろしければ是非お声かけ下さいね!
いつも応援クリックありがとうございます。
にほんブログ村
もの、ごとさんのブログランキングに参加することになりました。
更新の励みになります。
***************************
☆お片付けサービス☆
■個人宅並びに法人(店舗・事務所)整理収納サービス
■個人・法人 書類ファイリングアドバイスサービス
☆整理収納アドバイザー2級認定講座☆
一日で資格のとれる講座です。
お仕事のキャリア+αにも。
日程:4月27日(金)
場所:京急蒲田/大田区産業プラザPIO
東京大田区の整理収納アドバイザー。福岡出身東京在住。転勤族育ちで転勤族の妻となり多数の引っ越し経験あり。100件以上のお宅へ行き、片付け苦手さんをサポート。長年の事務職経験から個人事業主様の書類整理や管理方法のアドバイスも手がける。整理収納アドバイザー2級認定講座の講師としても活動中。
>>講座日程・執筆 お問い合せはこちらから
“ジップロックの収納は〇〇〇がポイント” への1件の返信
コメントは受け付けていません。