東京大田区の整理収納アドバイザー斉藤夏枝です^^
初めましての方には自己紹介を コチラをどうぞ
和室改造計画 進行中です。
リビング横の和室 どう使う?
我が家はごく一般的な3LDKマンション。
横長リビングの横に和室があります。
横長リビングにこだわったのは、リビングに一番いる時間が長いので、日当たり良い場所がリビングにしたかったのです。
東南角部屋マンションなので冬でも昼間はエアコンいらず^^
リビング横の和室の使い方
今まで伺ったお宅では、小さいお子さんがいる家庭は和室が寝室で家族全員で寝ているパターンが多かったです。もしくはプレイルーム。
我が家の和室は、ランドセル置き場、子供たちの着替えルーム、多目的ルームでした。
ストレッチポールやフラフープもありますよ~。
今春、長女が中学に入るにあたって、やっと勉強部屋を作ることに。
本人はリビング学習で別に困ってないのに~と言っておりますが(-_-;)
中学はテストもあるし、勉強時間が長くなるはずなので、テレビ見ながらダラダラ勉強されるのが嫌なのです。
和室にタイルカーペットを敷き詰めようとサンプルを取り寄せ検討中。
和室を改造したら報告しますね!
Kurasso インスタ掲載
ライターをしているkurassoのインスタに掲載していただきました。
片付けと掃除はリンクしているので、掃除の勉強もしています。
こちらは掃除の基本を紹介しています。
知っているようで知らない掃除の基本、あなたの常識は正解?
ぜひご覧くださいね。
***************************
片付け方の正しい知識を学ぶ
日程:3月4日(月)/4月22日(月)
場所:京急蒲田
日程:1月23日(水)/2月19日(火)
場所:東池袋
⇒2級認定講座詳細&申込はコチラ☆
■住まいるcafe
「子供と一緒にお片付けしたい!
片づけの基本」
片づけできる子供に育てる
日程:2月21日(木)
場所:JR川崎/住まいるcafe川崎
⇒セミナー詳細&申込はコチラ☆
■片付け(整理収納)サービス
我が家にFITしたお片付けをやってほしい!!
⇒片付けサービス詳細&申込はコチラ☆
■インスタグラム始めました♪ ⇒ spaceplus2017
■ブログ村テーマ■
東京大田区の整理収納アドバイザー。福岡出身東京在住。転勤族育ちで転勤族の妻となり多数の引っ越し経験あり。100件以上のお宅へ行き、片付け苦手さんをサポート。長年の事務職経験から個人事業主様の書類整理や管理方法のアドバイスも手がける。整理収納アドバイザー2級認定講座の講師としても活動中。
>>講座日程・執筆 お問い合せはこちらから