東京大田区の整理収納アドバイザー斉藤夏枝です^^
初めましての方には自己紹介を コチラをどうぞ
リビング横の和室、改造をはじめました。
リビング横の和室、どう使う?
我が家は3LDKの横長リビングのマンションです。
リビングの横には和室がついています。
同じような間取りのお友達の家では、リビング横の和室は大体家族寝室にしているお宅が多いです。
我が家は寝室は別にしているので、リビング横の和室は親が来たときに泊まる、おもちゃで遊ぶ、子供たちの着替え部屋と多目的部屋にしていました。
勉強は机を持たず、リビング学習をしていました。
しかし、今年は長女が中学へ。いよいよ勉強してもらわねばなりません(笑)
というわけで、机を導入することにしました。
場所はリビング横の和室です。
和室にタイルカーペットを敷く
机を置くにあたって、和室にタイルカーペットを敷くことにしました。
NT-311です。グレーっぽい薄いベージュ。事前にいろいろサンプルを取り寄せて検討しました。
早速スタート。
タイルカーペットって端から敷き始めるのではなく、真ん中からスタートするのです。
部屋も完全な長方形というわけではないので端で調整するらしいです。
なので、少し多めに注文すると良いですよ。余ったら洗い替えとしても。
我が家の強力な助っ人にもお手伝いしてもらいました。
市松においていくのが正当なんだそう。端はカッターで切れますので女性でも力がなくても特殊な工具がなくても大丈夫。
完成図。
家具も動かしながら全面に設置しました。
6帖の和室に敷き詰めるのに3時間半ほど (;^_^A かかりました。
家具がなければもっと短時間で設置できると思います。
と、これを設置したのが先月のこと。
タイルカーペットを床に直接置いて大丈夫?なのかは正直わかりません(笑)
畳も大分傷んでいたので、何かあればその時考えればいっか(笑)
のりなどで固定せず直置きしているので多少のズレがある場合もあります。
しかし、畳の縁のラインがなくなったことでスッキリ広くみえます。うん。自己満足。
あとは机と照明かな?
おしゃれ照明は暗すぎる!勉強部屋としては明るさが足りません。
また改善しましたら報告しますね。
***************************
片付け方の正しい知識を学ぶ
日程:3月4日(月)/4月22日(月)
場所:京急蒲田
日程:2月19日(火)/3月28日(木)
場所:東池袋
⇒2級認定講座詳細&申込はコチラ☆
■片付け(整理収納)サービス
我が家にFITしたお片付けをやってほしい!!
⇒片付けサービス詳細&申込はコチラ☆
■インスタグラム始めました♪ ⇒ spaceplus2017
■ブログ村テーマ■
東京大田区の整理収納アドバイザー。福岡出身東京在住。転勤族育ちで転勤族の妻となり多数の引っ越し経験あり。100件以上のお宅へ行き、片付け苦手さんをサポート。長年の事務職経験から個人事業主様の書類整理や管理方法のアドバイスも手がける。整理収納アドバイザー2級認定講座の講師としても活動中。
>>講座日程・執筆 お問い合せはこちらから