東京大田区の整理収納アドバイザー斉藤夏枝です^^
初めましての方には自己紹介を コチラをどうぞ
我が家のテレビ台は開け方がちょっと特殊です。
テレビ台の収納は何を収納する?
我が家のテレビボード、和のような北欧のようなスッキリとした木の横ラインがお気に入りです。
ブルーレイも、テレビボードをあけなくてもリモコンが効くというポイントが最重要だったりします。
ソファーのすぐ近くだし、とっても便利な位置にある収納なのですが、このボードの開け方がちょっと特殊。
全面がこうやってパカッとオープンします。
補助バーがついていますが、重量もあり、ガラスなので、小さな子供が気軽に開けられるようなモノでもありません。
ですので、親が管理していて、かつあまり使用頻度が高くないモノを収納しています。
引き出しにはお気に入りのDVD(あまり見ない)とゲームソフトのケースを収納しています。
家にあるDVDはほとんど見ないので(←主に主人の)入らないDVDは別の場所にボックスに入れて保管しています。
IKEAの白い2つのボックス。サイズピッタリ。
年賀状・手紙ボックスと 学校などで購入した写真ボックスとしています。
学校や幼稚園・保育園などで販売がある写真って行事ごとに販売しているので、結構溜まりますよね。
なかなか写真整理する時間が取れないので、写真専用のBOXをつくり、そこにドンドン収納しています。一時的収納は大事です!
実は結構写真を溜めてしまっています。気にはなっているのですが・・・。
写真整理、定期的にやっていますか?
***************************
片付け方の正しい知識を学ぶ
日程:12月4日(火)
場所:京急蒲田
/大田区産業プラザPIO
⇒2級認定講座詳細&申込はコチラ☆
■住まいるcafe
「今なら年末に間に合う!大掃除とお片付け!
片づけ入門レッスン」
お片付け入門編&大掃除のポイント
日程:12月13日(木)
場所:JR川崎/住まいるcafe川崎
⇒セミナー詳細&申込はコチラ☆
■片付け(整理収納)サービス
我が家にFITしたお片付けをやってほしい!!
⇒片付けサービス詳細&申込はコチラ☆
■インスタグラム始めました♪ ⇒ spaceplus2017
■ブログ村テーマ■
東京大田区の整理収納アドバイザー。福岡出身東京在住。転勤族育ちで転勤族の妻となり多数の引っ越し経験あり。100件以上のお宅へ行き、片付け苦手さんをサポート。長年の事務職経験から個人事業主様の書類整理や管理方法のアドバイスも手がける。整理収納アドバイザー2級認定講座の講師としても活動中。
>>講座日程・執筆 お問い合せはこちらから