東京の整理収納アドバイザー斉藤夏枝です^^
セリアのキッチングッズを使って玄関の扉裏に収納を作りました。
扉裏に何を収納する?
扉裏なので、大きなモノ、厚さがあるモノは収納できません。
玄関の扉裏なので、玄関に置いておきたい小物を収納したいと思いました。
出かける時に必要な、小さなグッズが色々ありますよね。
そんな小物収納です。
材料
セリアで見つけたのがコチラのキッチングッズです。
やわらか吸盤ポケットです。
食器置きのカゴに取り付けるカトラリー入れですね。
吸盤は取り外し可能です。
白くて、収納したい大きさのモノ入れにちょうど良い感じでした。
あとは家に在庫があった、定番のフックを2つほど準備しました。
作り方
簡単です^^
扉裏に下地のマスキングテープを貼っておきます。
これは将来、はがしたくなった時に扉裏に跡が残らないための予防です。
どうしても落ちない汚れが・・・お見苦しくてスミマセン
そのマスキングテープの上にフックを両面テープ→はがれたのでボンドで貼り直し、
吸盤用の穴の所にひっかけます。
完成!
置きたかったのは・・・
娘の学校の保護用ネームカードと、宅配ロッカーのカード。
きちんと扉が閉まるかどうかも確認しました。
扉裏収納は必ず扉が閉まるかどうか確認の上、設置してくださいね!
我が家は腰高の玄関収納なので、どうしても、モノを置きがち。
毎日使う鍵は棚のカゴへ。
毎日使うモノ以外は扉裏に収納して、少しスッキリしました。
使用頻度に応じて、収納場所も変えると、快適になります。
***************************
片付け方の正しい知識を学ぶ
日程:11月8日(木)
場所:京急蒲田
/大田区産業プラザPIO
⇒2級認定講座詳細&申込はコチラ☆
■住まいるcafe
「片づけが苦手な主婦のための
今さら聞けない片づけ入門レッスン」
お片付け入門編&お片付け相談会
日程:10月11日(木)
場所:JR川崎/住まいるcafe川崎
⇒セミナー詳細&申込はコチラ☆
■片付け(整理収納)サービス
我が家にFITしたお片付けをやってほしい!!
⇒片付けサービス詳細&申込はコチラ☆
■インスタグラム始めました♪ ⇒ spaceplus2017
■ブログ村テーマ■
東京大田区の整理収納アドバイザー。福岡出身東京在住。転勤族育ちで転勤族の妻となり多数の引っ越し経験あり。100件以上のお宅へ行き、片付け苦手さんをサポート。長年の事務職経験から個人事業主様の書類整理や管理方法のアドバイスも手がける。整理収納アドバイザー2級認定講座の講師としても活動中。
>>講座日程・執筆 お問い合せはこちらから
“【収納】玄関の扉裏収納のアイデア” への1件の返信
コメントは受け付けていません。