日によっては夏の暑さですね。
水筒が活躍する季節です。
我が家の水筒の収納は、無印良品のアレを使って収納しています。
水筒はどこに収納する?
使うモノはよく使う場所に収納するというのが基本。
水筒は、飲み物を入れるところからスタートなので、我が家の水筒の収納はキッチンです。
場所はキッチンの吊戸棚に収納しています。
一番左の細い収納です。
吊戸棚の収納は収納用品の力を借りる
吊戸棚は身長によっては使いづらい場所。
手が届く範囲しか使わないのはモッタイナイ。
実は以前はこんな収納をしていました。
【BEFORE】吊戸棚収納
そのまま突っ込む(笑)
やはり空間がうまく使えずにモッタイナイなと感じます。
そこで、使ったのは無印良品のファイルボックスです。
この商品、我が家に一体何個あるんだろう?
主に書類管理に使っています。
シンプルな四角いボックスですが、前に丸い穴があいていますよね。
ここに指をひっかけて取り出すことができるんです。
このように吊戸棚収納用品は手でひっかける場所がある収納用品を選ぶと高い位置でも取り出しやすいです。
【AFTER】ファイルボックスを使った吊戸棚収納
この機会に水筒も使っていないモノは処分しました。
中身はコチラ
水筒を横にして入れています。
1Lの水筒3つまで入ります。
もう一つのボックスはお弁当袋やペットボトルカバーを収納しています。
ざっくりと、投げ込み収納です。
イケア・無印良品・ニトリで収納インテリア
やっぱり好き MUJI 無印良品
最後までお読みいただきありがとうございます。
にほんブログ村
ブログメディア『もの、ごと』
リアルに役立つ暮らしのノウハウがたくさん!!
***************************
☆整理収納アドバイザー2級認定講座☆
一日で資格のとれる講座です。
お仕事のキャリア+αにも。
日程:6月25日(月)
場所:京急蒲田/大田区産業プラザPIO
☆住まいるcafe
「あなたの片づけられない理由が分かるお片付けの基本レッスン」☆
ミニセミナー&お片付け相談会(ティータイム付)
整理収納サービスを依頼するか迷っている方。
整理は自分でやりたい方。アドバイスが欲しい方。
日程:5月28日(月) 満席
6月29日(金)募集中
場所:JR川崎/住まいるcafe川崎
☆お片付けサービス☆
■個人宅並びに法人(店舗・事務所)整理収納サービス
■個人・法人 書類ファイリングアドバイスサービス
東京大田区の整理収納アドバイザー。福岡出身東京在住。転勤族育ちで転勤族の妻となり多数の引っ越し経験あり。100件以上のお宅へ行き、片付け苦手さんをサポート。長年の事務職経験から個人事業主様の書類整理や管理方法のアドバイスも手がける。整理収納アドバイザー2級認定講座の講師としても活動中。
>>講座日程・執筆 お問い合せはこちらから