東京大田区の整理収納アドバイザー斉藤夏枝です^^
初めましての方には自己紹介を コチラをどうぞ
病院の診察券、溜まっていきますよね。
そんな診察券の収納は定番の文房具を使っています。
増えていく診察券の収納は人別に管理
我が家の診察券の収納はセリアのカードケースを使っています。
人別にWクリップで挟んでいます。
Wクリップに名前を貼っています。
たったこれだけ。
一つ一つ名刺入れに診察券を入れて管理していたこともあったのですが、戻すのがメンドクサクなって結局シンプルな方法に落ち着きました。
Wクリップはラベルを貼れるので、収納に使いやすい文房具です。
病院に行くときに診察券を探して持参します。
診察券を探すときに、ついでに診察券もざっと見て、今後通院しないと思われる診察券は処分しています。
そんな診察券はダイニングに置いています。
ダイニングの収納の無印良品の引き出し
引き出しはリメイクシートで木目調に!
棚と同化させています。
引き出しの中はカードケースを並べて、人別の診察券と持ち歩かないショップカードを入れ、右側にはお薬手帳を入れています。
お薬手帳カバーにカードを数枚挟めますので、定期的に通院している病院があればその診察券だけは特別にお薬手帳に挟んでいます。
地味に人気の こちら↓ のページ、お薬手帳も自分好みにカスタマイズしています。
***************************
片付け方の正しい知識を学ぶ
日程:11月8日(木)
場所:京急蒲田
/大田区産業プラザPIO
⇒2級認定講座詳細&申込はコチラ☆
■住まいるcafe
☆NEW☆「今なら年末に間に合う!大掃除とお片付け!
片づけ入門レッスン」
お片付け入門編&大掃除のポイント
日程:12月13日(木)
場所:JR川崎/住まいるcafe川崎
⇒セミナー詳細&申込はコチラ☆
■片付け(整理収納)サービス
我が家にFITしたお片付けをやってほしい!!
⇒片付けサービス詳細&申込はコチラ☆
■インスタグラム始めました♪ ⇒ spaceplus2017
■ブログ村テーマ■
東京大田区の整理収納アドバイザー。福岡出身東京在住。転勤族育ちで転勤族の妻となり多数の引っ越し経験あり。100件以上のお宅へ行き、片付け苦手さんをサポート。長年の事務職経験から個人事業主様の書類整理や管理方法のアドバイスも手がける。整理収納アドバイザー2級認定講座の講師としても活動中。
>>講座日程・執筆 お問い合せはこちらから