こんばんわ!東京の整理収納アドバイザー斉藤夏枝です^^
実家に帰省した時に気付いたことがあります。
「試供品」がお家の中に沢山あるのです。
手放しにくいモノを手放す方法
家に入ってくるモノの中で油断大敵なモノの一つが「試供品」です。
試供品は無料でもらえる、小さいもの。
無料なものは無意識に家にいれてしまうし、小さいモノは、あってもなくても大丈夫と思ってしまい、そのままになってしまうこともしばしば。
でも、無料で手に入ったものでさえ、捨てるには使っていないし、旅行に行ったときに使えるし、惜しい・・・と思ってしまうこともあります。
そこでできる方法は一つ。
もらった試供品はすぐに使うこと。
旅行に行ったとき用に取っておく必要はありません。
旅行にどのくらいの頻度で行きますか?
滞在先に備え付けのシャンプー・リンスはありませんか?
旅先で、いつもと違う化粧水を使って肌に合わなかったら大変!
使い慣れているモノを小分けにして持参するのが一番良いです。
どうしても旅行用にストックがないと心配なら、とっておくのは1セットで十分です。
残りの試供品は、いただいたらすぐに使ってしまいましょう。
すぐ使うために、シャンプーの試供品ならお風呂場に、化粧品の試供品ならお化粧BOXに入れておきます。
使う予定のある場所のすぐ目に付くところに置いておくことで、「消費する」意識付けができます。
これが消費トレーニング。自分が買いたい!と思って手に入れたモノとは違って、特に自分の意図せずに家の中に入ってきたモノは消費しようと思わないと、消費できません。
それでも使わないモノは・・・
正直に言って、自分がいつも使っている銘柄と違うから。
興味がないから、使いたいと思わないから使わないんだと思います。
そういったモノを持っておく必要はありますか?
使わないシャンプーを浴室に置いておくだけで、掃除も手間がかかります。貴重な収納スペースを無駄に占領してしまいます。カビやホコリがたまる原因にもなります。
もとから、もらってなかったモノと考え、手放してはどうでしょう。
もし、欲しいと言ってくれる人がいるなら、あげてしまうのもOK。
とにかくお家から出す。これが捨てトレ―ニングです。
捨てることがモッタイナイのではなく、家の中に何年も置いてあることこそ、活用できていなくてモッタイナイんです。
モノに対する考え方を少しだけ変えると、モノが手放せるようになります。
***************************
片づけ方をきちんと知りたい。学んでみたい!
☆整理収納アドバイザー2級認定講座☆
日程:9月3日(月)
場所:京急蒲田
/大田区産業プラザPIO
お片付け入門編&お片付け相談会やってます!
☆住まいるcafe
「片づけが苦手な主婦のための今さら聞けない片づけ入門レッスン」☆
日程: 9月13日(木)
場所:JR川崎/住まいるcafe川崎
我が家にFITしたお片付けをやってほしい!!
☆お片付けサービス☆
■個人宅並びに法人(店舗・事務所)整理収納サービス
■個人・法人 書類ファイリングアドバイスサービス
イケア・無印良品・ニトリで収納インテリア
やっぱり好き MUJI 無印良品
東京大田区の整理収納アドバイザー。福岡出身東京在住。転勤族育ちで転勤族の妻となり多数の引っ越し経験あり。100件以上のお宅へ行き、片付け苦手さんをサポート。長年の事務職経験から個人事業主様の書類整理や管理方法のアドバイスも手がける。整理収納アドバイザー2級認定講座の講師としても活動中。
>>講座日程・執筆 お問い合せはこちらから