こんばんは! 斉藤夏枝です。
今日は子供達の運動会でした。
雨が降るかもと心配していましたが、とても暑かった~!!
暑くて暑くて、パナップを食べたらスマイルマークが出ました!
今日は我が家のお菓子入れの収納についてご紹介します。
我が家はお菓子は子供に選んでもらっているので、ダイニングの棚においています。
子供達が勝手に出して、おやつを食べるルールになっています。
3種類お菓子を食べてOKというルールにしています。
小さなお子さんがいて、お母さんがお菓子を管理している場合とは違うので注意してください。
お菓子の保管・収納方法
ダイニングの棚にお菓子専用BOXを作っています。
こちらの左上です。
左下はゲーム機の収納です。
基本的にゲーム機の収納と一緒で、特別に何か収納はしておりません。(笑)
ただし、よく使うモノに関しては1ジャンル1BOXを徹底しています。
つまり、このBOXの中は、「お菓子だけ」入れるということ。
収納を難しくしているのは、色々なジャンルのモノを集めて入れてしまうことです。
シンプルに、一つだけと決めてしまうと、片づけも楽になります。
使っているのは、無印良品 ポリエステル綿麻混 ソフトボックスLです。
中身はお菓子を入れているだけ。
中に一つ小さなカゴを入れていて、袋菓子の中身が少なくなったらコチラのカゴに入れておきます。
また、袋をあけたとき、全部食べ切れず、一時保管するときには
Wクリップを使っています。
普通の事務用品のクリップです。
専用の食品保存クリップを使わなくてもこちらで十分です。
事務用品としても使えるので、2WAYだし、大好きなシンプルなブラックだし。
すぐ使えるように、中にいれている小さなカゴに予備のwクリップをくっつけています。
イケア・無印良品・ニトリで収納インテリア
やっぱり好き MUJI 無印良品
最後までお読みいただきありがとうございます。
にほんブログ村
ブログメディア『もの、ごと』
リアルに役立つ暮らしのノウハウがたくさん!!
***************************
☆整理収納アドバイザー2級認定講座☆
一日で資格のとれる講座です。
お仕事のキャリア+αにも。
日程:6月25日(月)
場所:京急蒲田/大田区産業プラザPIO
☆住まいるcafe
「あなたの片づけられない理由が分かるお片付けの基本レッスン」☆
ミニセミナー&お片付け相談会(ティータイム付)
わけるくんを使ったお片付けワーク。
日程: 6月29日(金)
場所:JR川崎/住まいるcafe川崎
☆お片付けサービス☆
■個人宅並びに法人(店舗・事務所)整理収納サービス
■個人・法人 書類ファイリングアドバイスサービス
東京大田区の整理収納アドバイザー。福岡出身東京在住。転勤族育ちで転勤族の妻となり多数の引っ越し経験あり。100件以上のお宅へ行き、片付け苦手さんをサポート。長年の事務職経験から個人事業主様の書類整理や管理方法のアドバイスも手がける。整理収納アドバイザー2級認定講座の講師としても活動中。
>>講座日程・執筆 お問い合せはこちらから