ひな祭りが終わって、早く片づけなきゃ!と思いつつ、やっと今日片づけました。
お雛様は、以前はこのようにしまっていました。
衣装ケースに収納。
しかし、もう少しスッキリさせたいと思い、こちらを導入
整理収納サービスの現場でもよくおススメしている、フェローズのバンカーズボックスです。
シンプルでとにかく丈夫、そしてデザインがオシャレなこの収納用品。
どれだけ使える商品なのか、どれだけ私がこの収納用品が好きかは、コチラの記事に書いています。
バンカーズボックスに入れることで白でスッキリ。統一感が生まれます。
お雛様とお飾りは①、②の中に分解して収納。
③の土台と屏風は大きいため専用の箱のままです。
ここは子供部屋のクローゼットの奥で、セリアのプレンティボックスも一緒にならべています。
実際は手前に洋服がかかっている、奥行が深い変形クローゼットです。
同じものが並ぶので、ラベルを付けて家族の誰が見ても、何が入っているか一目でわかるようにするとよいです。
テプラでラベルを作成しています。
ラベルを貼る前に一工夫。
OPPテープをボックスに貼り、その上からテプラを貼っています。
中のモノが変わってもテプラを貼り替えやすいです。
OPPテープは主に企業で使われています。
ガムテープの透明版。
セロテープを太くしたものといったイメージ。
使い方はガムテープと一緒ですが、綺麗に梱包作業したい方、また、紙製品の補強としても使用できます。
いつも応援クリックありがとうございます。
にほんブログ村
***************************
☆お片付けサービス☆
■個人宅並びに法人(店舗・事務所)整理収納サービス
■個人・法人 書類ファイリングアドバイスサービス
☆整理収納アドバイザー2級認定講座☆
一日で資格のとれる講座です。
お仕事のキャリア+αにも。
日程:4月27日(金)
場所:京急蒲田/大田区産業プラザPIO
東京大田区の整理収納アドバイザー。福岡出身東京在住。転勤族育ちで転勤族の妻となり多数の引っ越し経験あり。100件以上のお宅へ行き、片付け苦手さんをサポート。長年の事務職経験から個人事業主様の書類整理や管理方法のアドバイスも手がける。整理収納アドバイザー2級認定講座の講師としても活動中。
>>講座日程・執筆 お問い合せはこちらから