「片付けできなくなった=収納崩壊」を克服した 東京の整理収納アドバイザー Natsue です^^
初めましての方には自己紹介を (私が整理収納アドバイザーになった理由)
無印良品の人をダメにするソファがダメになったので買い替えです!
無印良品の体にフィットするソファ 何年もつ?
我が家が無印良品の体にフィットするソファを購入したのはおよそ8年前。
新しいのに比べると厚みが半分以下になっていますね。
そして、なんだかデローン!!って広がりました。
このデローン!!状態になっても、我が家はこのソファをかなり愛しているので、(←気づくとだれかが座っている。)8年たっても使えるといえば使えています。
口コミでは早い人で半年~1年でボリュームが落ちてくるみたいです。
でも、いい感じにやわらかくなってきますよー^^
弾力が体に合わなくなってきたら買い替えたほうがよさそうです。
本体は8年使いましたが、カバーは途中で買い替えました。
1回目は無印良品で専用の替えカバーを購入。
2回目はIDEEのPUFFのカバーを購入しました。
IDEEのカバーはファスナーがないので後ろにゴムを縫い付けて縛っていました。
もうカバーも穴があいて、ボロボロ💦
今まで頑張ってくれてありがとう✨
無印良品の体にフィットするソファの処分方法
解体して燃えるゴミにしている方のブログも読みましたが、なんだかとても大変らしい💦💦💦
というわけで粗大ごみで処分しようと、住んでいる地区ホームページを確認すると、粗大ごみ処理券を購入するのですが、一体いくらになるのかわからない。
粗大ゴミセンターに問い合わせました。
結局、「一人で運べるか」が基準らしく、300円でした。
お住まいの自治体によって違うかもしれないので、ご確認お願いします。
・粗大ごみは電話かネット予約しなければならない
・粗大ごみ回収の予約が常に一杯で、半月以上後しか取れない
・専用の粗大ごみ処理券を購入しなければならない
・処分費がわからない
ゴミを処分するのも大変💦💦💦
追記:無料で処分したいという場合には、無印良品の体にフィットするソファ=ビーズクッションの材質は燃えるゴミで処分が可能です。
ビーズクッションを分解してゴミ袋に入れて処分します。
しかし、ビーズクッションの発砲ビーズはゴミ袋が破れた際にビーズをまき散らしてしまうため、ビーズクッション専用のごみ袋にいれて、回収の方が分かるようにしておくとよいそうです!
無印良品の体にフィットするソファ 小と大の違い
今回は体にフィットするソファ 小 を購入しました。
柄はヒッコリー柄。
デニム感が強調されず、グレー多めな我が家でもなじんでいます。
【サイズ比較 】
体にフィットするソファ 大 | 65 × 65 × 43 cm |
体にフィットするソファ 小 | 45 × 45 × 33 cm |
我が家はソファがあるので、今回は小を購入しました。
こんな感じでコーヒーと本をそばにおいて、リモコンも近くに待機させてテレビを見ながらゴロゴロするのが至福の時・・・
モデルはクマちゃんです(笑)
無印良品の食器が使える理由↓
無印良品の家電レビュー↓
無印良品の家具はシンプルで万能↓
無印良品のバッグ↓
***************************
■整理収納アドバイザー2級認定講座
⇒2級認定講座詳細&申込はコチラ☆
■片付け(自宅訪問)サービス
⇒片付けサービス詳細&申込はコチラ☆
■個人/法人 書類 整理収納
⇒書類整理サービス詳細&申込はコチラ☆
■インスタグラムやっています♪
フォローはお気軽にどうぞ
東京大田区の整理収納アドバイザー。福岡出身東京在住。転勤族育ちで転勤族の妻となり多数の引っ越し経験あり。100件以上のお宅へ行き、片付け苦手さんをサポート。長年の事務職経験から個人事業主様の書類整理や管理方法のアドバイスも手がける。整理収納アドバイザー2級認定講座の講師としても活動中。
>>講座日程・執筆 お問い合せはこちらから