東京大田区の整理収納アドバイザー斉藤夏枝です^^
初めましての方には自己紹介を コチラをどうぞ
片付けた方がいいってわかっているけど、なかなかやる気になれない。
運動と一緒です。
運動したほうが体にとっても良いってわかっているけどやる気になれない。
そんなあなたに、片付けのやる気が出る方法をご紹介します。
片付けたら何がしたい?目的を決める
運動したら痩せます。強いからだが作れます。
痩せて着たい洋服がある。
そんな気持ちがあれば、運動してみようかなという気持ちになりますよね。
「片づける」という目標ではなくて、どんな部屋にしたいかを決めること。
■どんなお部屋にしたいか。
■今、困っているから改善したいのか。
なりたいお部屋をイメージするために、雑誌や写真を用意してもいいですね。
例えばモノトーンのお部屋が好きなら、カラフルなモノは隠して収納するか、手放すかの2択。
具体的にやらなければいけない行動が分かります。
片付けをしなければいけない状況を作る
「片付いたら友達を呼ぼう」はいつまでたっても片付きません。
お友達を呼ぶ日、親を呼ぶ日を先に決めてしまう。
やるしかない状況を作ってしまう。
人は、強制的にでも前に進むしかない状況を作られると前に進む気になります。
「片付け」を楽しむレジャーと考える
お休みの度にお出かけばかりしてしまって部屋が片付かない。
そんな理由なら、家族のレジャー・行事として片づけデーを作ってみてはどうでしょう?
小さなころから片付けの習慣がつくと、生きる力が身に付きます。
必要なモノ、必要でないモノを決めるという決断力を養うトレーニングにもなります。
モノを大切にするという概念が学べます。
何より、片付いたすっきりとした空間は心地よいんだという気持ちが体感できます。
これを体感して知るのと、知らないとでは大きな違いになります。
不用品を集めてフリマに出店するのも家族で楽しめる一日レジャーになります。
子供はお店屋さんごっこが大好きです。
貴重な経験になりますよね。
片付けの先にご褒美を!
片付けの良さが分かっていたとしても、その先にご褒美がないと続かない!
片付けて不用品を売って、大好きなスイーツを買う・今の自分に合う洋服を一つ買う・大好きなお酒を買う・たくさんのおもちゃを手放して、新しいおもちゃを一つ買う。
不用品を売ったお金を自分のおこずかいにする。
私はまさにこのタイプ。目の前に人参がないと頑張れない馬です(笑)
エンジンをかけるために小さな箇所から片付けを始めてみる
運動だって、まったくやっていなかった人にいきなりハードなトレーニングは無理です。
片付けのやり方を知らない、片付けが苦手な方が一気に全部屋片づけようとするのは正直無理な話。
だからと言ってやらなかったら何も結果はついてきません。
「まずは小さな箇所から始めてみる。」
毎日持ち歩くバッグの中から整理してみませんか?
毎日持ち歩く必要のないモノ、もう期限が切れているモノをバッグから出して、同じ仲間を小さなポーチに入れて取り出しやすくしまう
これでバッグの片づけが終わります。
お片付けもトレーニングが必要。
いきなり大きな押し入れなどから始めず、引き出し一つから片付けをはじめて加速をつけてくださいね。
***************************
片付け方の正しい知識を学ぶ
日程:1月15日(火) / 3月4日(月)
場所:京急蒲田
日程:1月23日(水)/ 2月19日(火)
場所:東池袋
⇒2級認定講座詳細&申込はコチラ☆
■住まいるcafe
「今なら年末に間に合う!大掃除とお片付け!
片づけ入門レッスン」
お片付け入門編&大掃除のポイント
日程:12月13日(木)
場所:JR川崎/住まいるcafe川崎
⇒セミナー詳細&申込はコチラ☆
■片付け(整理収納)サービス
我が家にFITしたお片付けをやってほしい!!
⇒片付けサービス詳細&申込はコチラ☆
■インスタグラム始めました♪ ⇒ spaceplus2017
■ブログ村テーマ■
東京大田区の整理収納アドバイザー。福岡出身東京在住。転勤族育ちで転勤族の妻となり多数の引っ越し経験あり。100件以上のお宅へ行き、片付け苦手さんをサポート。長年の事務職経験から個人事業主様の書類整理や管理方法のアドバイスも手がける。整理収納アドバイザー2級認定講座の講師としても活動中。
>>講座日程・執筆 お問い合せはこちらから