東京大田区の整理収納アドバイザー斉藤夏枝です^^
初めましての方には自己紹介を コチラをどうぞ
確定申告の季節がやってきました。
ここ数日、寝不足で作業しています。
普段からコツコツ帳簿をつけておけばいいのに、まとめてやるから大変(-_-;)
主人の分と自分の分、夜中にやっと作成完了しました。
以前の職場で、「ランチ代出すから自分の確定申告の書類を作成してほしい」とお願いされたこともありましたが、丁重にお断り(笑)。
そのぐらい、手続きの書類を作成するのって大変だし、手間がかかり、正直メンドクサイ。
しかも一年に一度だから、申告方法も一部忘れてたりします。
この書類は添付だっけ??など都度確認作業もしているので余計に時間がかかります。
手間をかけてやっと作成完了したものは年度別にフォルダ管理にしています。
個別フォルダを作成して、さらに月別の領収書と確定申告書類も一緒にいれています。
クリアファイルやクリアポケットリフィルを使っています。
穴をあける手間もなくきれいに保管が可能です。
帳簿関係書類の保管期限は7年です。年度毎にフォルダに入れておけばわかりやすいですね。
また、確定申告専用のフォルダを作っていて、一年間、確定申告に関係ありそうな郵便物(医療費、ふるさと納税、保険料の明細など)が来たらそこに貯めています。
そうすることで、いざ、確定申告用の書類作成をするときにとりかかりやすくしています。
ちなみに通帳管理はこちら
書類管理は、日々のちょっとした工夫が大事です。
***************************
片付け方の正しい知識を学ぶ
日程:3月4日(月)/4月22日(月)
場所:京急蒲田
日程:2月19日(火)/3月28日(木)
場所:東池袋
⇒2級認定講座詳細&申込はコチラ☆
■片付け(整理収納)サービス
我が家にFITしたお片付けをやってほしい!!
⇒片付けサービス詳細&申込はコチラ☆
■インスタグラム始めました♪ ⇒ spaceplus2017
■ブログ村テーマ■
東京大田区の整理収納アドバイザー。福岡出身東京在住。転勤族育ちで転勤族の妻となり多数の引っ越し経験あり。100件以上のお宅へ行き、片付け苦手さんをサポート。長年の事務職経験から個人事業主様の書類整理や管理方法のアドバイスも手がける。整理収納アドバイザー2級認定講座の講師としても活動中。
>>講座日程・執筆 お問い合せはこちらから