働くママの片付け応援隊×事業主様書類管理 東京大田区の整理収納アドバイザー Natsue です^^
初めましての方には自己紹介を (私が整理収納アドバイザーになった理由)
暑い中、やっと冬物の羽毛布団を片付けました。
布団圧縮袋のおすすめポイント3つ
急に寒くなったり、天気がイマイチでなかなか洗濯ができなかったり、圧縮袋が準備できてなかったり・・・と全然進まなかった冬の寝具の片づけ。
しかし、暑くなってきたので、やっと冬ものの羽毛布団カバーを洗濯し、しまう準備を完了しました。
【BEFORE】
布団カバーを洗濯し、羽毛布団を干した状態です。
このまま収納するスペースは我が家にはありません。冬シーズンになったらまた使うので、圧縮袋で圧縮することにしました。
|
アクアトークさんの圧縮布団袋です。レビューが大変好評価だったので、注文してみました。
今までリーズナブルな圧縮布団袋しか使っていなかったので、こちらはまったく違う圧縮袋で驚きました。
こちらの圧縮袋のおすすめポイントは3つです。
①底マチ付きな立体圧縮サイズ
②オリジナルバルブ
③スライダー付き
【AFTER】およそ半分以下になりました。
底マチがついていると、圧縮したときに圧縮袋が広がらず、収納するときにも無駄なたるみがないので、押し入れピッタリに収まります。
また、オリジナルバルブがついていて、掃除機吸引もラク。チャック部分から吸引するより、ずっと短時間で掃除機の負担も少なく圧縮可能です。
そして、スライダー付きの圧縮袋です。スライダーが別になっている圧縮袋はスライダーを保管しておく手間があります。しかし、こちらはスライダー一体型なので、スライダーの紛失リスクもなく、チャックもラクに閉じることができます。
何よりリーズナブルな布団収納袋と違って袋の厚みがあり、しっかりとしている印象でした。
LLサイズでシングル羽毛布団と、シーツなどを一緒にまとめました。
汗だくになりましたが、気になっていた仕事の一つが終わって、気分もスッキリしました。
圧縮袋は、破損するまで、何度も使用可能なので、よくレビューを読んでレビューの多いもの、値段より品質の確かなものをなるべく購入するのがおススメです。
■■■クレジット決済対応になりました■■■
■整理収納アドバイザー2級認定講座
片付け方の正しい知識を学ぶ
日程:7月30日(火)8月28日(水)/9月26日(木)
場所:京急蒲田
日程:8月2日(金)/9月24日(火)
場所:東池袋
⇒2級認定講座詳細&申込はコチラ☆
■片付け(整理収納)サービス
我が家にFITしたお片付けをやってほしい!!
⇒片付けサービス詳細&申込はコチラ☆
■個人事業主 企業様 書類整理収納
本業が忙しく書類管理まで手が回らない!!
⇒書類整理サービス詳細&申込はコチラ☆
■インスタグラムやっています♪
フォローはお気軽にどうぞ
spaceplus2017

東京大田区の整理収納アドバイザー。福岡出身東京在住。転勤族育ちで転勤族の妻となり多数の引っ越し経験あり。100件以上のお宅へ行き、片付け苦手さんをサポート。長年の事務職経験から個人事業主様の書類整理や管理方法のアドバイスも手がける。整理収納アドバイザー2級認定講座の講師としても活動中。
>>講座日程・片付け・執筆 お問い合せはこちらから