「片付けできなくなった=収納崩壊」を克服した 東京の整理収納アドバイザー Natsue です^^
初めましての方には自己紹介を (私が整理収納アドバイザーになった理由)
以前からずっと気になっていた、アレ、を整理しました。
テレビ裏の配線は100円商品で片付く
見て見ぬふりをしてきたテレビボードの裏の配線。
クローズアップすると・・・
よく見えない💦💦💦
テレビボードを手前に引き出してみました。
テレビボードの裏は配線がごちゃごちゃしていて、ホコリもすごい💦
コードも絡まっている💦
テレビ、ブルーレイ、スピーカー、ゲーム、ウーハーなど、何がなんだかわからないのと、ホコリがたまると火災の危険もあるので、いつか掃除と片付けをやらなきゃと思っていました。
やっとスイッチが入りました!(←我が家の配線担当は主人、私はサポート)
一度、配線コードをバラしてみます。
床やコード類を掃除。
そして使ったのはこちらの商品。
セリアのワイヤーラティス(ワイヤーラック)です。
横長のテレビボードに合わせて、サイズは30.5×50cmのサイズを選びました。
↓通販でも売ってる!
|
他に必要な道具は結束バンドです。
ワイヤーラックも結束バンドもセリアで手に入れました。
|
やり方は、コードをまとめて結束バンドで止めるだけ。
コードの種類がわからなくなりがちなので、コンセントの根本部分に貼るラベルを作成。
|
建築用のマスキングテープは無地でカラーや幅も選べるのでラベル作りに最適!
テレビボードをもとに戻して完了!
ワイヤーラティスは、あえてテレビボードに接着しませんでした。
掃除のときはワイヤーラティスを少し浮かせて掃除する予定です。
大変だと思って、なかなかやる気になれなかった配線コード整理。
一度やれば、スッキリ片付く。維持しやすくなります。
***************************
■整理収納アドバイザー2級認定講座
日程:10月21日(月)/11月28日(木)/12月10日(火)
場所:京急蒲田
日程:11月18日(月)/12月12日(木)
場所:東池袋
⇒2級認定講座詳細&申込はコチラ☆
■片付け(自宅訪問)サービス
⇒片付けサービス詳細&申込はコチラ☆
■個人事業主 企業様 書類整理収納
⇒書類整理サービス詳細&申込はコチラ☆
■インスタグラムやっています♪
フォローはお気軽にどうぞ
■整理収納アドバイザーがおすすめする
収納用品etc
東京大田区の整理収納アドバイザー。福岡出身東京在住。転勤族育ちで転勤族の妻となり多数の引っ越し経験あり。100件以上のお宅へ行き、片付け苦手さんをサポート。長年の事務職経験から個人事業主様の書類整理や管理方法のアドバイスも手がける。整理収納アドバイザー2級認定講座の講師としても活動中。
>>講座日程・執筆 お問い合せはこちらから