新しい家具を購入しました。
注文して1か月とちょっと。
やっと我が家にやってきました。
新しい家具を買う時は
やってきたのは、ダイニングテーブルです。
【AFTER】
アクタスの「FBシリーズ」です。
サイズ、カラー、脚の形が選べます。
以前使っていたのは夫の実家から譲りうけたものでした。
夫が小学生の時に購入したものだそうで、もう30年ぐらい!使っているんです。
■別に壊れてないし・・・
■今、緊急に購入しなければいけないものでもないし・・・
と思っていましたが、子供達の成長とともに、手狭になり、もうし広いテーブルが欲しくなりました。
やはり、毎日使うものだから、不満があるなら、納得できるものを使いたい。
めったに使わないものよりも、日々使うモノをこだわりのあるものにすると、生活の満足度があがります。
そこからダイニングテーブル探しが始まりました。
部屋の動線を考慮したり、テーブルのサイズ、素材など、半年ほど検討を重ねました。
++家具購入で気を付けたこと++
家具は一度お家に入るとなかなか出ていくものではありません。
劣化も少ないし、半永久に使えるものばかり。
また、手放す時にも労力もお金もかかります。
何度も何度も本当に必要かどうか自分に問いかけ、
「周囲の家具ともなじみ、ずっとずっと使えるモノ」
という基準で選びました。
家具を手放す時には
【BEFORE】
旧ダイニングテーブル。
脚の形がナチュラル感があります。
また、脚の形ゆえにサイドに座れないという欠点もありました。
購入時引き取りサービス(有料)を利用しました。
家具配送の方が、旧ダイニングテーブルを解体して引き取ってくれます。
家具を手放すのに一番安価なのは粗大ゴミに出すことですが、大きな家具は解体の必要があります。
「後でやろう・自分で粗大ゴミに持っていこう」はなかなかやらないので、手放すことまで一度に解決しました。
長年使用してきましたので、感謝の気持ちを込めて、最後は、キレイに拭いてお別れしました。
++家具の手放し方++
家具の入れ替えの際には手放し方まで一緒に考える。
手放す儀式(きれいに拭くなど)をすると、壊れていないモノ、購入時に高価だったものでも罪悪感なく手放せます。
手放すのは、今後の自分の生活が良くなるために取捨選択しているのです。
イケア・無印良品・ニトリで収納インテリア
やっぱり好き MUJI 無印良品
最後までお読みいただきありがとうございます。
にほんブログ村
ブログメディア『もの、ごと』
リアルに役立つ暮らしのノウハウがたくさん!!
***************************
☆整理収納アドバイザー2級認定講座☆
一日で資格のとれる講座です。
お仕事のキャリア+αにも。
日程:6月25日(月)
場所:京急蒲田/大田区産業プラザPIO
☆住まいるcafe
「あなたの片づけられない理由が分かるお片付けの基本レッスン」☆
ミニセミナー&お片付け相談会(ティータイム付)
整理収納サービスを依頼するか迷っている方。
整理は自分でやりたい方。アドバイスが欲しい方。
日程:5月28日(月)
場所:JR川崎/住まいるcafe川崎
☆お片付けサービス☆
■個人宅並びに法人(店舗・事務所)整理収納サービス
■個人・法人 書類ファイリングアドバイスサービス
東京大田区の整理収納アドバイザー。福岡出身東京在住。転勤族育ちで転勤族の妻となり多数の引っ越し経験あり。100件以上のお宅へ行き、片付け苦手さんをサポート。長年の事務職経験から個人事業主様の書類整理や管理方法のアドバイスも手がける。整理収納アドバイザー2級認定講座の講師としても活動中。
>>講座日程・執筆 お問い合せはこちらから