転勤族×整理収納メソッド×事業主様書類管理 東京大田区の整理収納アドバイザー斉藤夏枝です^^
初めましての方には自己紹介を (私が整理収納アドバイザーになった理由)
昨日は次女の運動会でした。
リレーの選手なのですが、早い人ばかりの中でなかなか結果が出せないらしく本人が非常に心配していました。途中で後ろを振り返りながら走ってたし(-_-;)
また、親のお仕事の、お弁当作りも毎年のことながら大変!
でも、次女も高学年。あと数年でこのお仕事も終わりが見えてきました。
それは、それで、なんだか寂しい( ;∀;)
なんとか終わって、親もホッとしています。
さて、今日は卵の収納、それって正しい??です。
卵の収納はそのまま!?
その中でもちらっと触れているのですが、以前は当たり前のように卵をドアポケットに収納していましたが、変更しました。
ドアポケットは開閉の気温差が大きいので、実は卵収納には向かないらしい。
卵って、一定温度で保管するのがいいらしいです。
実は買ってきた卵パックのまま収納しています。
卵パックを開いて、真ん中をハサミでカットします。
それを重ねて完成。
重ねることで卵パックがしっかりするし、卵専用のフカフカ収納に^^
卵パックのままなので、冷蔵庫のどこにでも入れやすい。
我が家では定位置が決まっています。
子供も卵をとるので(卵かけご飯は各自で!)一番下の段に収納しています。
卵パック収納にすることで、新たに収納用品を購入する必要もないし、購入時の卵の入れ替えの手間や冷蔵庫を開けておくことの電気代の無駄も省けます。
汚れたらそのまま処分してしまいます。
このアイデアを暮らしニスタに公開したところ、イチゴ♪さんにチャレンジしてもらいました。イチゴ♪さんありがとうございます!
イチゴ♪さんはマステで可愛くしてくださっています。
【試してみた】卵収納は卵パックのまま
2019年05月26日
簡単アイデア大好き〜イチゴ♪です♡卵パックを重ねるとクッション性があり卵も冷蔵庫で安眠できそう♡笑♡おっちょ…
簡単に無料でできるので、是非やってみてくださーい!
***************************
■■■クレジット決済対応になりました■■■
■整理収納アドバイザー2級認定講座
片付け方の正しい知識を学ぶ
日程:6月24日(月)/7月30日(火)8月28日(水)/
場所:京急蒲田
日程:6月18日(火)
場所:東池袋
⇒2級認定講座詳細&申込はコチラ☆
■片付け(整理収納)サービス
我が家にFITしたお片付けをやってほしい!!
⇒片付けサービス詳細&申込はコチラ☆
■個人事業主 企業様 書類整理収納
本業が忙しく書類管理まで手が回らない!!
⇒書類整理サービス詳細&申込はコチラ☆
■インスタグラムやっています♪
フォローはお気軽にどうぞ ⇒ spaceplus2017
■ブログ村テーマ■
東京大田区の整理収納アドバイザー。福岡出身東京在住。転勤族育ちで転勤族の妻となり多数の引っ越し経験あり。100件以上のお宅へ行き、片付け苦手さんをサポート。長年の事務職経験から個人事業主様の書類整理や管理方法のアドバイスも手がける。整理収納アドバイザー2級認定講座の講師としても活動中。
>>講座日程・執筆 お問い合せはこちらから