こんばんわ!東京の整理収納アドバイザー斉藤夏枝です^^
今日は、私がよく使う収納用品の一つダイソーの積み重ねBOXの使い方を紹介します。
無印良品にもそっくりなものがありますね。
シンプルな収納用品が一番使いまわしが効く!
お値段プチプラ!だからダイソーの積み重ねボックスを使っています。
ダイソー 積み重ねBOXのサイズ
大・浅型 15×22×4.5センチ
大・深型 15×22×16.9センチ
そのほかにも小・浅型や仕切付き・トレーなどもあります。
半透明でお値段はもちろん108円!
我が家で一番使っているのは大・浅型タイプです。
キッチンで使う
積み重ねBOX大・深型
シンク下の深い引き出しは広いので、積み重ねBOX大・深型をジャンル別の仕切りとして使っています。
お掃除関連・・・重曹・クエン酸・セスキ・アルコールスプレー・セスキスプレー・漂白スプレー
袋関連・・・ビニル手袋・ポリ袋(セリアの消耗品収納ケース、ホワイトSサイズがピッタリ!)・ジップロック
浅い引き出しには、積み重ねBOX大・浅型 を入れて、キッチンの食品ストックにも使っています。
洗面所でストック管理に使う
積み重ねBOX大・深型
ストック品をたてて収納するのに程よいサイズ。
洗面所の積み重ねBOXには表面にガラス目隠しシートを貼っています。
キッチンは引き出しなので、引き出しをあけて上から俯瞰して見るのですが、洗面所は開き戸なので、横から見るんですよね。
これは完全に好みの問題(笑)
見えない収納が好みなら白いカッティングシートを貼ってもよいですね。
そもそも白い収納BOXを購入してもよいかも(笑)
中身の透け具合の差はこんな感じ(^▽^)
救急箱の収納に
リビングの引き出しにお薬を入れています。
こちらも積み重ねBOXを使っています。
積み重ねBOX大・ 深型 仕切り付き
積み重ねBOX小・浅型
ヘア小物の収納に
積み重ねBOX大・浅型
積み重ねBOX小・浅型
その名の通り、積み重ねています。
なんと大きさが違っていても積み重ねられるんですよー!Σ(・□・;)
トイレ収納
トイレの開き戸の中もキレイに。
積み重ねBOXでサニタリー類も収納しています。
まとめ
大きすぎず、色々な用途で使える「ダイソー 積み重ねBOX」。
無印良品の類似品との違いは、無印良品の方が、積み重ねがキチンと出来ること。商品自体も少ししっかりしていると思います。これは価格差かなー。
頻繁に積み重ねを変えたりする予定のある場合は、無印良品の方がよいかもしれません。
とはいえ、ダイソーの積み重ねBOXのお値段は魅力的。
購入時にきちんと積み重ねできるか確認して購入すれば問題なしです。
是非活用してみて下さいね!
イケア・無印良品・ニトリで収納インテリア
やっぱり好き MUJI 無印良品
最後までお読みいただきありがとうございます。
にほんブログ村
ブログメディア『もの、ごと』
リアルに役立つ暮らしのノウハウがたくさん!!
***************************
☆整理収納アドバイザー2級認定講座☆
一日で資格のとれる講座です。
お仕事のキャリア+αにも。
日程:6月25日(月)
場所:京急蒲田/大田区産業プラザPIO
☆住まいるcafe
「あなたの片づけられない理由が分かるお片付けの基本レッスン」☆
ミニセミナー&お片付け相談会(ティータイム付)
わけるくんを使ったお片付けワーク。
日程: 6月29日(金)
場所:JR川崎/住まいるcafe川崎
☆お片付けサービス☆
■個人宅並びに法人(店舗・事務所)整理収納サービス
■個人・法人 書類ファイリングアドバイスサービス
東京大田区の整理収納アドバイザー。福岡出身東京在住。転勤族育ちで転勤族の妻となり多数の引っ越し経験あり。100件以上のお宅へ行き、片付け苦手さんをサポート。長年の事務職経験から個人事業主様の書類整理や管理方法のアドバイスも手がける。整理収納アドバイザー2級認定講座の講師としても活動中。
>>講座日程・執筆 お問い合せはこちらから