毎日使うふきん、何を重視してえらんでいますか?
私が、ふきんに求める基準は
■しっかり拭けるものが好き。
■できれば派手じゃない色で。
今まで使っていたふきん
こんな基準で今まで選んでいたのは
セリアのマイクロファイバーふきんです。
マイクロファイバーふきんは汚れもしっかり落ちるし、2枚入りなので洗えるし、色はシンプルな白ということでリピ買いしていました。
【マイクロファイバーのメリット】
〇吸水性
〇掃除力 簡単な汚れなら水拭きだけで解決
しかし、元から真っ白ではないので(アイボリーです)使っているとだんだん薄汚れてきます。
【マイクロファイバーのデメリット】
×アイボリーなので、薄汚れてくるのが早い
×漂白できない
×ある程度使うとにおいが気になる
×皮膚が弱いので毎日使うと手荒れが気になる
熱消毒や洗濯はしていましたが、その家事も減らせないかと考えました。
ブロガーさんが使っている商品で比較的人気があるのが、
です。色はグレー・ベージュ・ホワイトがあります。
こちらはアスクル限定商品なので、家庭用としてはロハコで購入できます。
業務用キッチンダスターだとマイクロファイバー布巾より「使い捨て」感覚で使えます。
また、漂白にも強いです。
ですが、デメリットも。
【デメリット】
×吸水性が少ない
×100枚入りなので、家庭用にしては多すぎるし、保管も大変
×毛羽立ち
おすすめふきんはこれ!
マイクロファイバーふきん、業務用ダスターのデメリットを解決してくれたのが、
カウンタークロス ボックスタイプ 厚手 グレー 1箱(50枚入)ストリックスデザイン
箱は靴箱ぐらいの大きさです。事前に収納場所も確保。
【カウンタークロス 厚手のメリット】
〇業務用クロスのピンク!やグリーン!ブルー!ではないシンプルな色
〇大判、厚手なので、吸水力がかなり良い
〇乾きやすい
〇漂白剤OK
水分をふき取る場合もかなりの量が吸い取れますよ!
レーヨン・ポリエステルだからなのか、毛羽立ちも気になりません。
50枚入りで980円。
1枚あたり20円未満と、お手頃な価格です。
箱もぐっとコンパクト。
ブロガーさんを参考に、私のマイル―ルを決めました。
■1週間使ったら破棄する。
50枚あれば1週間に1枚使っても1年近く保ちます。
■その際に床掃除などに使い、そのままゴミ箱へ。
使い始めておよそ1か月。マイルールに従い、快適に使えています!
毎日の家事もちょっとしたことで気分が上がるものですね。
おまけ
カウンタークロスの箱の開け方。
3通りにできるんです。
収納の仕方によっても変えることができます。
こんな小さな工夫がLOHACOさん、素敵ですね。
いつも応援クリックありがとうございます。
にほんブログ村
***************************
☆お片付けサービス☆
■個人宅並びに法人(店舗・事務所)整理収納サービス
■個人・法人 書類ファイリングアドバイスサービス
☆整理収納アドバイザー2級認定講座☆
一日で資格のとれる講座です。
お仕事のキャリア+αにも。
日程:4月27日(金)
場所:京急蒲田/大田区産業プラザPIO
東京大田区の整理収納アドバイザー。福岡出身東京在住。転勤族育ちで転勤族の妻となり多数の引っ越し経験あり。100件以上のお宅へ行き、片付け苦手さんをサポート。長年の事務職経験から個人事業主様の書類整理や管理方法のアドバイスも手がける。整理収納アドバイザー2級認定講座の講師としても活動中。
>>講座日程・執筆 お問い合せはこちらから
“台拭きのプチストレスを改善!優秀な使い捨てふきん” への1件の返信
コメントは受け付けていません。