「片付けできなくなった=収納崩壊」を克服した 東京の整理収納アドバイザー Natsue です^^
初めましての方には自己紹介を (私が整理収納アドバイザーになった理由)
セリアの定番グッズでキッチン収納を改善しました。
セリアのアクリルボックスを活用
今まで、細かい仕切りの収納は苦手で、あまりやってきませんでした。
これはざっくりな性格もあるかも(笑)
細かく仕切りを作って定位置を決めたいタイプの方と、このかごの中に入れればOKというゆるく定位置を決めたいタイプの方がいて、私は基本的に後者です。
しかし、気になっていたのが、キッチンの引き出しの中のスープ類を収納している箇所。
【BEFORE】
コーンスープやビーフコンソメスープ、お茶漬けは我が家では常備アイテム。
いつもパッケージから出して収納しています。
使うときのことを考えたひと手間収納です。
こちらも使うときのことを考えた収納↓
使うとき使いやすいんですが、仕切りがないので、いつも雪崩が起きています。
写真は少しまともな状態のときに撮影しています。
これを改善したいなと考えていてセリアで見つけたのが、アクリルボックス。
アクリルボックスのサイズは色々あって、私は、幅が広い2個口タイプを選択。
これをスープ収納に組み込んでみました。
仕切りがあるおかげで、数が減ってきても、雪崩が起きず、きちんと分類できた収納をキープできています。
【AFTER】
間違い探しのような自己満足収納(笑)
でも、自分としては、各段に使いやすくなりました!!
大満足です✨
アクリルボックスを使った収納実例はこちら↓
***************************
■インスタグラムやっています♪
フォローはお気軽にどうぞ
東京大田区の整理収納アドバイザー。福岡出身東京在住。転勤族育ちで転勤族の妻となり多数の引っ越し経験あり。100件以上のお宅へ行き、片付け苦手さんをサポート。長年の事務職経験から個人事業主様の書類整理や管理方法のアドバイスも手がける。整理収納アドバイザー2級認定講座の講師としても活動中。
>>講座日程・執筆 お問い合せはこちらから