東京大田区の整理収納アドバイザー斉藤夏枝です^^
初めましての方には自己紹介を コチラをどうぞ
使うところに使うモノを収納する、目からウロコの実例をご紹介します。
ドライヤーはどこに収納する?
ドライヤーは洗面所に収納するものだとずっと思っていました。
しかし、「洗面所に収納しなきゃいけない」わけではありません。
自分の常識を変えてみると格段に使いやすくなりました。
ドライヤーをどこで使うか考えてみた
我が家はドライヤーが2台あります。
1台は私専用のヘアセット用ドライヤーです。
これは洗面所で使っています。
もう一つのドライヤーは、入浴後髪を乾かす専用のドライヤー。
家族皆(男子除く)毎日使っています。
こちらのドライヤーは、TVを見ながら乾かすので、必ずリビングで使います。
毎回リビングに持ってきて、最後の人が使い終わったら私が洗面所に持って行って・・・というのを繰り返していました。
誰も片づけに行ってくれないし、なんだかメンドクサイ。
これが収納場所を変えるきっかけ。
使う場所に収納できたらいいなと思い収納場所を変更しました。
リビングのソファの下です。
ついでに充電中の携帯も収納。
無印良品のソフトボックスは高さが変えられるので、ソファの下にも入ります。
ワザワザ洗面所までドライヤーを取りに行く、片付けに行くという作業がなくなり、かなり楽になりました!
こういうちょっとした仕事も、なくなれば時短になるし、ドライヤーが放置されることもなく、きれいな空間を維持できます。
「こうあるべき」を変えてみるのはおススメです^^
***************************
!NEW!クレジット決済対応になりました
■整理収納アドバイザー2級認定講座
片付け方の正しい知識を学ぶ
日程:4月22日(月)/5月20日(月)/6月24日(月)
場所:京急蒲田
日程:3月28日(木)
場所:東池袋
⇒2級認定講座詳細&申込はコチラ☆
■片付け(整理収納)サービス
我が家にFITしたお片付けをやってほしい!!
⇒片付けサービス詳細&申込はコチラ☆
■個人事業主 企業様 書類整理収納
本業が忙しく書類管理まで手が回らない!!
⇒書類整理サービス詳細&申込はコチラ☆
■インスタグラム始めました♪ ⇒ spaceplus2017
■ブログ村テーマ■
東京大田区の整理収納アドバイザー。福岡出身東京在住。転勤族育ちで転勤族の妻となり多数の引っ越し経験あり。100件以上のお宅へ行き、片付け苦手さんをサポート。長年の事務職経験から個人事業主様の書類整理や管理方法のアドバイスも手がける。整理収納アドバイザー2級認定講座の講師としても活動中。
>>講座日程・執筆 お問い合せはこちらから