整理のコツは?
「整理収納」「お片付けセミナー」に参加したり、私のブログを読んだりして(笑)なんとなく整理が分かったつもり、だけど実際なかなか実行に移せない。
実際にやってみるとわかることもあるんです。
わけるとわかるくん
今日はわけるとわかるくんのセミナーを受講してきました。
整理収納は、実際に「やってみる」ことが大切なんですが、すべての方のお家に訪問することはできないので、疑似体験をします。
そのツールが「わけるとわかるくん」
これは関美恵子先生が考案された、ハウスキーピング協会のオフィシャル商品です。
実際にやってみた感じはこちら。
これは私がわけたものです。
自分なりにルールを作って何度も分けています。
同じ人が分けただけでも、毎回こんなに違うんです。
「わける」って何通りもあるし、奥が深い。
このわける作業を通して、自分のクセや傾向がつかめます。
この作業の結果や作業のやり方にも、性格が出るんですよ。
整理収納で一番大切なのは「わける」こと
わけるくんを使ったセミナーは大盛り上がりでした!
何度やっても、誰一人、同じ分け方をした人はいないんです。
みんな違って、みんないい。
体験すると、面白い。
帰宅して、早速娘達に体験してもらいました。
それぞれの分け方に、性格出てる~!!
楽しい~といいながらやってくれました。
小学生でも楽しくできる「わけるくん」
私のセミナーでも「わけるくん」を使っていく予定です。
イケア・無印良品・ニトリで収納インテリア
やっぱり好き MUJI 無印良品
最後までお読みいただきありがとうございます。
にほんブログ村
ブログメディア『もの、ごと』
リアルに役立つ暮らしのノウハウがたくさん!!
***************************
☆整理収納アドバイザー2級認定講座☆
一日で資格のとれる講座です。
お仕事のキャリア+αにも。
日程:4月27日(金)
場所:京急蒲田/大田区産業プラザPIO
☆住まいるcafe
「あなたの片づけられない理由が分かるお片付けの基本レッスン」☆
ミニセミナー&お片付け相談会(ティータイム付)
整理収納サービスを依頼するか迷っている方。
整理は自分でやりたい方。アドバイスが欲しい方。
日程:5月28日(月)
場所:JR川崎/住まいるcafe川崎
☆お片付けサービス☆
■個人宅並びに法人(店舗・事務所)整理収納サービス
■個人・法人 書類ファイリングアドバイスサービス
東京大田区の整理収納アドバイザー。福岡出身東京在住。転勤族育ちで転勤族の妻となり多数の引っ越し経験あり。100件以上のお宅へ行き、片付け苦手さんをサポート。長年の事務職経験から個人事業主様の書類整理や管理方法のアドバイスも手がける。整理収納アドバイザー2級認定講座の講師としても活動中。
>>講座日程・執筆 お問い合せはこちらから
“【整理のコツ】分けるということ” への1件の返信
コメントは受け付けていません。