ホームエレクターの資格認定セミナーを受講してきました。
ホームエレクターとは・・・スチールラックです。
スチールラック使いの達人といえば、・・・大人気整理収納アドバイザーのEmiさん。
スチールラックの使い方の本まで出版されています。
スチールラックって業務用じゃないの?
なんだか無骨な感じがする。
「とりあえず」の家具じゃないの?
と思われる方もいらっしゃるかとは思います。
しかし、スチールラックの代表格のメーカーであるエレクター社の製品は、最近はカラーが8色展開。
棚が木目のものや、あえてムラがある塗装で重厚感や年月を経たような風合いがあるヴィンテージシリーズなど種類も豊富です。
インダストリアルな雰囲気が魅力ですが、あえて棚板が木目のモノにしたり、白や茶色のラックを選んで、お宅の雰囲気になじませることもできますよ。
あのドラマ「逃げ恥」の津崎さんのお宅でもエレクターが使われていたらしいです!
スチールラックのメリット
- サイズ展開が豊富
- 棚板一枚から購入できる
- 暮らしの変化や使い方の変化に応じて組み替えられる
- ねじが必要なく女性でも簡単に組み立てられる
- 耐荷重が100キロ以上
- 錆びにくい
- アクセサリーパーツが豊富でカスタマイズ可能
キッチンの家電・食品収納として。
ハンガーパイプを付けてクローゼットとして。
一段を木製棚にして机として。
箱や引き出し・マガジンボックスを使って書類&文具収納として。
本棚として。
納戸の収納力UPとして。
ライフスタイルの変化や引っ越しに応じて用途が変更できます。
これは転勤族にも強い味方になります。
また、とにかく収納力を上げたいという箇所に使うと「収納ステーション」が作れて一気に片付きます。モノが多いお宅向きの収納グッズです。
セミナーに参加した特典として、沢山のお土産もいただきました。
スチールラックは、今後自信をもってお客様にも、おススメしていきたいです。
いつも応援クリックありがとうございます。
にほんブログ村
***************************
☆お片付けサービス☆
■個人宅並びに法人(店舗・事務所)整理収納サービス
■個人・法人 書類ファイリングアドバイスサービス
☆整理収納アドバイザー2級認定講座☆
一日で資格のとれる講座です。
お仕事のキャリア+αにも。
日程:3月2日(金)
場所:京急蒲田/大田区産業プラザPIO
東京大田区の整理収納アドバイザー。福岡出身東京在住。転勤族育ちで転勤族の妻となり多数の引っ越し経験あり。100件以上のお宅へ行き、片付け苦手さんをサポート。長年の事務職経験から個人事業主様の書類整理や管理方法のアドバイスも手がける。整理収納アドバイザー2級認定講座の講師としても活動中。
>>講座日程・執筆 お問い合せはこちらから