働くママの片付け応援隊×事業主様書類管理 東京大田区の整理収納アドバイザー Natsue です^^
初めましての方には自己紹介を (私が整理収納アドバイザーになった理由)
最近の片付け現場で役立つモノ(消耗品)を追加購入です。
片付け現場で大事なのは
片付け現場で大事なのは、「今の自分にとって必要なモノ」なのか「必要でない」ものなのかをわけること。
この「分ける」作業でしっかりと後からでもわかるようにラベルはマスト!
|
こういうものを利用しています。
とにかく片付けのスピードが要求されたり、あまりにもモノが多い現場では、下のモノのほうが便利。
無地のマスキングテープです。
|
ダイソーのグレーのマスキングテープ、セリアの白いペン、ホームセンターで購入した塗装用マスキングテープ(太目)。
建築塗装用のマスキングテープを選んだのはとにかく使用量が多い&無地がラベルには便利&太さがいろいろあるという理由(笑)
特に高齢者のいるお宅では、はっきりわかるよう太目の無地のマスキングテープが便利。
マスキングテープは長さを自由にカットできるので、ラベル作成も自由自在です。
ふせんで仮にラベルを貼っておくと、すぐはがれてしまいます。
その点、マスキングテープならふせんより粘着力があるし、あとで剥がしても跡がのこりにくい。小さいから持ち運びしやすい。
一時的にラベルをかくにはピッタリです。
あとでテプラや、お気に入りのラベルシールなどでラベルを作成しなおしてもよいし、モノの場所を覚えてしまったならマスキングテープをはがしてもOK。
|
かわいい字体があるガーリーテプラ。
|
統一するとキレイに見える専用のラベルシール。
片付け作業が終わってから、後で他の家族の人でも、どこになにがあるかが少しでもわかりやすいように。
なるべくラベルを作成するよう心掛けています。
■おまけ
お客様から頂いたビール券✨黄金の泡が大好きー!!
ありがとうございます^^
お客様には不要なものでも、利用してくれたらうれしい!というモノをいただいて帰ることもあります。
人が使ってくれるならと喜んで手放してくれることもあります。
処分される運命より、ほかのだれかに活用してほしい。
そんな場合はフリマアプリをご紹介しています。
やってみると案外簡単ですよー。
明日も片づけサービスなので、天候が心配です。
台風が早めに通過してくれるといいなー。
■■■クレジット決済対応になりました■■■
■整理収納アドバイザー2級認定講座
片付け方の正しい知識を学ぶ
日程:9月26日(木)/10月21日(月)/11月28日(木)
場所:京急蒲田
日程:9月24日(火)/10月15日(火)/11月18日(月)
場所:東池袋
⇒2級認定講座詳細&申込はコチラ☆
■片付け(整理収納)サービス
我が家にFITしたお片付けをやってほしい!!
⇒片付けサービス詳細&申込はコチラ☆
■個人事業主 企業様 書類整理収納
本業が忙しく書類管理まで手が回らない!!
⇒書類整理サービス詳細&申込はコチラ☆
■インスタグラムやっています♪
フォローはお気軽にどうぞ
spaceplus2017
東京大田区の整理収納アドバイザー。福岡出身東京在住。転勤族育ちで転勤族の妻となり多数の引っ越し経験あり。100件以上のお宅へ行き、片付け苦手さんをサポート。長年の事務職経験から個人事業主様の書類整理や管理方法のアドバイスも手がける。整理収納アドバイザー2級認定講座の講師としても活動中。
>>講座日程・執筆 お問い合せはこちらから