ファイルボックスって実は、書類にも教科書にもキッチンにも使える万能な収納用品だったりします。
我が家には無印良品やセリアなど、いろんなメーカー、形のファイルボックスが沢山あります。
無印良品ファイルボックスの使い方
一番多いのは、このスタンダードタイプ。
こんな感じでずらっと並べて書類整理に使用しています。
しかし、これだけではありません。
このファイルボックスを立てて使ったりしています。
娘達の学用品収納です。
下段の教科書やノートの収納は、無印良品のファイルボックスです。
コチラのタイプではなく、なぜスタンダードタイプをあえて立てて使うかというと、手前の立ち上がりがないから!
手前の立ち上がりがないということは、いちいちファイルボックスを引っ張り出さなくても教科書だけ取り出せるんです。
子供にもできる、ラクな仕組みを作っています。
ニトリさんにも似た商品がありますが、ニトリさんのものでは教科書や書類を立てて使うことが、ちょっと、難しいです。
理由はコチラ↓
セリアのファイルボックスの使い方
キッチンではこちらの商品を使っています。
セリアのファイルスタンドです。
こちらは縦型で、かつ、立ち上がりがないタイプのもの。
使い方はこんな風にしています。
キッチンシンク下の引き出しの中です。
矢印のように、横に寝かせて設置。
ここは薄いまな板や木のまな板、折り畳みの洗い桶を収納しています。
深い引き出しなので、高さのあるものが収納できます。
ここにファイルボックスを入れることによって、出し入れする際に倒れてこないし、横に寝かすことで、様々な大きさのモノもまとめておけるので、とっても便利です!
イケア・無印良品・ニトリで収納インテリア
やっぱり好き MUJI 無印良品
最後までお読みいただきありがとうございます。
にほんブログ村
ブログメディア『もの、ごと』
リアルに役立つ暮らしのノウハウがたくさん!!
***************************
☆整理収納アドバイザー2級認定講座☆
一日で資格のとれる講座です。
お仕事のキャリア+αにも。
日程:4月27日(金)
場所:京急蒲田/大田区産業プラザPIO
☆住まいるcafe
「あなたの片づけられない理由が分かるお片付けの基本レッスン」☆
ミニセミナー&お片付け相談会(ティータイム付)
整理収納サービスを依頼するか迷っている方。
整理は自分でやりたい方。アドバイスが欲しい方。
日程:5月28日(月)
場所:JR川崎/住まいるcafe川崎
☆お片付けサービス☆
■個人宅並びに法人(店舗・事務所)整理収納サービス
■個人・法人 書類ファイリングアドバイスサービス
東京大田区の整理収納アドバイザー。福岡出身東京在住。転勤族育ちで転勤族の妻となり多数の引っ越し経験あり。100件以上のお宅へ行き、片付け苦手さんをサポート。長年の事務職経験から個人事業主様の書類整理や管理方法のアドバイスも手がける。整理収納アドバイザー2級認定講座の講師としても活動中。
>>講座日程・執筆 お問い合せはこちらから