東京の整理収納アドバイザー斉藤夏枝です^^
無印良品週間ももうすぐ終了なので、駆け込み!
いつも購入するMY定番無印良品と来年の手帳を購入しました。
BEST BUY! 無印良品
私がいつも購入するリピート品はキッチングッズです。
三層は、
①ナイロン(不織布)こびりつき洗いに適した層
②ウレタンフォーム1泡立ち、泡持ちがよい、細かい目の層
③ウレタンフォーム2水切れがよい大きな目の層
です。
白で泡立ちがよく水切れが良いスポンジってあまりないんです。
こちらは100円ショップのスポンジより耐久性があります。
そして白だからこそ、へたってきた、汚れてきたという交換の目安が分かりやすい。
私は毎月1日にスポンジ交換をすると決めています。
前月のスポンジはシンク洗いに使っています。
普段は③の大きな目の層で食器を洗い、落としにく汚れには①のナイロンで洗っています。
丈夫だし、ほどよいフィット感。
何よりもシンプルな色。
手荒れを起こしやすい私は一年中ゴム手袋が手放せません。
こちらは本当に永遠にあってほしい商品です。
↓同じこと書いてます (;^_^A
来年の手帳は無印良品で決まり!
来年の手帳が気になる季節になりました。
2019は無印良品の手帳に決めましたよ!
同じサイズでマンスリーのみのバージョンもあります。
大きさはB5もあります。
私は持ち歩きやすいA6サイズを選択。(文庫本サイズ)
カバーの色はホワイトグレー・ブラック・レッドの3種類。
カバーは塩化ビニル樹脂です。
開いた時に書きやすいフラット製本です。
最初にマンスリーが1年分あり、次がウィークリーに分かれています。
そしてウィークリーの右側は方眼タイプ。
方眼タイプ大好きなんです。
図を描いたり、チェックリスト、TODOリストを作成しやすいから。
ウィークリーの後は、方眼のメモがついています。
路線図や年齢早見表などは一切ありません。
シンプルな無印。
カバーにチケットを挟む部分がついています。
レシートやカード、チケットなど、ちょっとはさめる心配りがGOODです。
来年はもっともっと手帳を活用できますように。
***************************
片付け方の正しい知識を学ぶ
日程:11月8日(木)
場所:京急蒲田
/大田区産業プラザPIO
⇒2級認定講座詳細&申込はコチラ☆
■片付け(整理収納)サービス
我が家にFITしたお片付けをやってほしい!!
⇒片付けサービス詳細&申込はコチラ☆
■インスタグラム始めました♪ ⇒ spaceplus2017
■ブログ村テーマ■
東京大田区の整理収納アドバイザー。福岡出身東京在住。転勤族育ちで転勤族の妻となり多数の引っ越し経験あり。100件以上のお宅へ行き、片付け苦手さんをサポート。長年の事務職経験から個人事業主様の書類整理や管理方法のアドバイスも手がける。整理収納アドバイザー2級認定講座の講師としても活動中。
>>講座日程・執筆 お問い合せはこちらから