こんばんわ!東京の整理収納アドバイザー斉藤夏枝です^^
整理のコツは、自分が分かるように分類することです。
分類の方法の一つとしてキーホルダーを使っています。
キーホルダーでラベルを作成する
セリアのソフトネームホルダーをファスナーに付けています。
そこにラベルを作成して貼っています。
同じ色で同じ形。
ラベルの文字とうっすら見える中身で識別しています。
■ラベルで中身が分かる
■ファスナーが開けやすくなる
と一石二鳥!
また、他のファスナーケースにも同じようにしています。
ファスナーの色に合わせてソフトネームホルダーの色も合わせてみました^^
カラフル♪
こちらもラベルを作成しています。
水回りのモノは水色 などと、イメージによって色別にしても分かりやすいですね。
どちらが好き?どちらの方が分かりやすい?
これは、お客様の特性に合わせて提案させていただいています。
色や形にこだわる、感覚的にとらえるのが得意な方には、色別収納やマーク別分類整理法を
反対に文字・数字情報が分かりやすい、論理的にとらえるのが得意な方にはラベル分類収納方法を
ご提案させていただいています。
自分はどっちがいいのかな?自分の家族はどっちがいいのかな?
というのは
ミニセミナーの中のワークをすることによって発見できます!
自分のお片付けの得意が「分かる」と、より整理が促進されます。
お気軽にご参加下さいね。
片づけが苦手な主婦のための
今さら聞けない片づけ入門レッスン
【日時】9月13日(木)
10:00~11:30
【料金】2,000円
(講座レジュメ、お茶&お菓子代、消費税含む)
【場所】JR川崎駅から5分の「住まいるCafe川崎」
イケア・無印良品・ニトリで収納インテリア
やっぱり好き MUJI 無印良品
東京大田区の整理収納アドバイザー。福岡出身東京在住。転勤族育ちで転勤族の妻となり多数の引っ越し経験あり。100件以上のお宅へ行き、片付け苦手さんをサポート。長年の事務職経験から個人事業主様の書類整理や管理方法のアドバイスも手がける。整理収納アドバイザー2級認定講座の講師としても活動中。
>>講座日程・執筆 お問い合せはこちらから
“【整理のコツ】キーホルダーでラベルを作成する” への1件の返信
コメントは受け付けていません。