「片付けできなくなった=収納崩壊」を克服した 東京の整理収納アドバイザー Natsue です^^
初めましての方には自己紹介を (私が整理収納アドバイザーになった理由)
インテリアコーディネーターでもある私がおすすめする、チェアカバーの記事が公開されました。
マイナビオススメナビ インテリアのポイントになるチェアカバー
我が家のダイニングチェアーはチェアカバーをかけています。
見えにくい反対側のダイニングチェアーです。
|
【チェアカバーの5つの提案】
■椅子を買い替えず見た目の印象を変えることができる
■ペットのひっかき傷やお子さんのいたずら書きなどをガードもしくはカバー
■季節によって温かみのある素材にチェンジする
■お部屋のトータルコーディネート
■座る人別に好きな色にする
いろいろな理由でチェアカバーを使えるといいですよね。
今回はインテリアコーディネーターとして、また、実際に数年利用している利用者からの視点からも踏まえて、おすすめなチェアカバーをご紹介しています。
ダイニングチェアカバーのランキングもご紹介しています。
今の椅子、ちょっと汚れてきたんだよね・・・💦
ペットが椅子をかじってボロボロ・・・💦
冬は寒いから暖かい生地に変えたい・・・💦
椅子を買い替えるよりチェアカバーのほうがお値段もリーズナブル。
椅子が新品のようになりますよ~^^
ぜひ参考にしてみてください。
***************************
■整理収納アドバイザー2級認定講座
日程:10月21日(月)/11月28日(木)/12月10日(火)
場所:京急蒲田
日程:10月15日(火)/11月18日(月)/12月12日(木)
場所:東池袋
⇒2級認定講座詳細&申込はコチラ☆
■片付け(自宅訪問)サービス
⇒片付けサービス詳細&申込はコチラ☆
■個人事業主 企業様 書類整理収納
⇒書類整理サービス詳細&申込はコチラ☆
■インスタグラムやっています♪
フォローはお気軽にどうぞ
■整理収納アドバイザーがおすすめする
収納用品etc
東京大田区の整理収納アドバイザー。福岡出身東京在住。転勤族育ちで転勤族の妻となり多数の引っ越し経験あり。100件以上のお宅へ行き、片付け苦手さんをサポート。長年の事務職経験から個人事業主様の書類整理や管理方法のアドバイスも手がける。整理収納アドバイザー2級認定講座の講師としても活動中。
>>講座日程・執筆 お問い合せはこちらから