転勤族×整理収納メソッド×事業主様書類管理 東京大田区の整理収納アドバイザー斉藤夏枝です^^
初めましての方には自己紹介を (私が整理収納アドバイザーになった理由)
ライターをしているkurassoさんで記事が公開されました。
ただまとめるだけじゃない!お家で余っている結束バンドの活用法
結束バンド、お家で余っていませんか?
結束バンドってただコードをまとめるだけでしょ、そう思ってませんか?
結束バンドの特徴は
■一度設置するとゆるまない
■ギザギザの面を外側にすると・・・簡単にゆるむので「仮止め」可能
■結束バンド同士を連結して長くすることもできる
例えば・・・
何をするかというと・・・
お風呂スポンジのひも!
お風呂スポンジのひもってなかなか乾かなかったり、カビてきたりしませんか?
結束バンドでひもをつくれば、いつもすぐ乾燥できます。
一度わっかをつくればしっかりと形状記憶(笑)
また、結束バンドで棚を作ることもできます。
工具もいらず、女性でも簡単にDIY可能。
ほかにも、ただコードをまとめるだけでなく、ずれ防止に縛ることもできます。
我が家は物干しざおをしっかりと結束バンドで固定しています。
海の近くで強風な日もあるマンション住まいな我が家。
物干しざおがもし落下したらと思うと、危険ですよね。
ひもでしばるより強固に縛れるし、意外と屋外でも強いのです。
台風や強風が吹き荒れる日も安心して過ごせています。
いろいろ詳しく記事にしています。
こちらからどうぞ↓
東京大田区の整理収納アドバイザー。福岡出身東京在住。転勤族育ちで転勤族の妻となり多数の引っ越し経験あり。100件以上のお宅へ行き、片付け苦手さんをサポート。長年の事務職経験から個人事業主様の書類整理や管理方法のアドバイスも手がける。整理収納アドバイザー2級認定講座の講師としても活動中。
>>講座日程・執筆 お問い合せはこちらから