鉛筆の「使い切る」は?
娘たちは小学生。
毎日勉強で鉛筆を使います。
新品の鉛筆の収納場所も理解しているので、「鉛筆、短くなったら交換してね~」と声かけだけしていました。
ある日、ふと見ると、かなり短くない??
一番短い赤鉛筆は3センチでした( ̄□ ̄;)!!
ちなみに一番上の鉛筆が新品の長さです。
「まだ、使えるから使ってる」と。
使いにくくないかと聞くと、大丈夫!!だそう。
他の鉛筆も短いモノばかり。
今は鉛筆キャップならぬ補助軸という商品もあります。
鉛筆に装着して使います。
短い鉛筆も使える優れもの。
可愛いキャラクターのモノなどもあり、流行っているそうです。
もちろん、モノを大切に使うという教育があって使っているんだろうけど、鉛筆削りにも入れにくいほど短くなった鉛筆、それでもまだ使うものなんでしょうか?
鉛筆の「使い切った」「交換しよう」という基準は何センチなんだろう??
私だったら、絶対使いにくいと思う・・・だけど娘とは基準が違うんだなと思った出来事でした。
モノを大切に使うということ
「モノを大切に使う」には別の意味もありますよね。
長期休みにはお道具箱や学用品をもって帰ってきますので、きちんとお掃除や点検をして
学習環境を整えるというのも大切に使うという意味なんじゃないかな?と思います。
左:長女 右:次女 それぞれのお道具箱
収納の仕方もほぼ一緒ですね。
仕切りをうまく活用しています。
娘達、新年度が始まってクラス替えがあって、新しい環境・新しい先生・新しいお友達に接しています。
色々思うことがあるようです。
話を聞きながら、見守っていきたいです。
新年度も、頑張っていきましょー!
関連記事:
いつも応援クリックありがとうございます。
ブログメディア『もの、ごと』。リアルに役立つ暮らしのノウハウがたくさん!!
***************************
☆整理収納アドバイザー2級認定講座☆
一日で資格のとれる講座です。
お仕事のキャリア+αにも。
日程:4月27日(金)
場所:京急蒲田/大田区産業プラザPIO
☆住まいるcafe
「あなたの片づけられない理由が分かるお片付けの基本レッスン」☆
ミニセミナー&お片付け相談会(ティータイム付)
整理収納サービスを依頼するか迷っている方。
整理は自分でやりたい方。アドバイスが欲しい方。
日程:5月28日(月)
場所:JR川崎/住まいるcafe川崎
☆お片付けサービス☆
■個人宅並びに法人(店舗・事務所)整理収納サービス
■個人・法人 書類ファイリングアドバイスサービス
東京大田区の整理収納アドバイザー。福岡出身東京在住。転勤族育ちで転勤族の妻となり多数の引っ越し経験あり。100件以上のお宅へ行き、片付け苦手さんをサポート。長年の事務職経験から個人事業主様の書類整理や管理方法のアドバイスも手がける。整理収納アドバイザー2級認定講座の講師としても活動中。
>>講座日程・執筆 お問い合せはこちらから