東京の整理収納アドバイザー斉藤夏枝です^^
片づけを妨げているのが、「モノがなかなか減らせない」状態。
モノを減らすタイミングはいつでしょうか?
モノを減らすタイミング
モノを減らすタイミングは、
①モノが多すぎて、「片づけたい!」と思ったタイミング。
モノがあふれてつまづく、モノが落下してきて危険、モノが多すぎてホコリっぽい、この部屋を見るのが嫌になった・・・
なにかしらきっかけがあるはず。
思ったときに自分の身の回りだけでも片づけましょう。
自分のお財布の中のレシートを整理するから始めるのも良いですね!
「思うだけ」だと、そのまま終わってしまいます。
②「誰かがうちに来る!」から片づけなくてはならない
家庭訪問や、人がうちに来るというタイミングもきっかけです。
「人が来る部屋だけでも片づける」それでもOK。
まずは1か所から。片づけのやる気を引き出します。
③新しいモノが入ってきたとき
娘のピアノの発表会用のドレスです。
まだまだ着れるけど、新しいのを手に入れたら前のドレスは着る機会がないんです。
一つ買ったら、一つ手放す。
今はメルカリやヤフオクなどでも手放せます。
子供のお出かけ用の洋服は結構高値がつきやすい‼
ただし、状態のいいうちに、手放すのがポイント。
購入したいと考えている人からしたら、何年も自宅保管しているモノより、「昨年1回だけ着用してすぐ手放しました」という状態の良い、キレイなモノが欲しいはず。
しまい込んでいると、流行からも遅れてしまうし、状態の経年劣化にもつながります。
当然お値段にも差がついてしまいます。
儲かるまではいきませんが、使わないモノがお金に変わると、なんだか嬉しい♪
片づけると、スッキリする、衛生状態もよくなる、お金も増えるかも!?
モノをどんどんお家から減らしていきましょう!
***************************
片付け方の正しい知識を学ぶ
日程:11月8日(木)
場所:京急蒲田
/大田区産業プラザPIO
⇒2級認定講座詳細&申込はコチラ☆
■住まいるcafe
「片づけが苦手な主婦のための
今さら聞けない片づけ入門レッスン」
お片付け入門編&お片付け相談会
日程: 9月13日(木)
場所:JR川崎/住まいるcafe川崎
⇒セミナー詳細&申込はコチラ☆
■片付け(整理収納)サービス
我が家にFITしたお片付けをやってほしい!!
⇒片付けサービス詳細&申込はコチラ☆
■インスタグラム始めました♪ ⇒ spaceplus2017
■ブログ村テーマ■
東京大田区の整理収納アドバイザー。福岡出身東京在住。転勤族育ちで転勤族の妻となり多数の引っ越し経験あり。100件以上のお宅へ行き、片付け苦手さんをサポート。長年の事務職経験から個人事業主様の書類整理や管理方法のアドバイスも手がける。整理収納アドバイザー2級認定講座の講師としても活動中。
>>講座日程・執筆 お問い合せはこちらから