東京の整理収納アドバイザー斉藤夏枝です^^
あれが可愛い!これがあったら便利そう!欲しい!・・・物欲は止まりません。
私のお客様もおっしゃっていました。
「消費行動はやめられない」と。
新しいモノを買う前にできることはなんでしょうか?
素敵なお部屋に住むためには、もっと良い家具が必要だから家具を買う。
収納が少なすぎるから収納用品を買う。
現状を改善して良い結果を生み出したいとき、何か新しいことをしなければと思いがちです。
そして新しいことをすれば、新しいモノを購入したら、良い結果が生まれると思いがち。
しかし、必ずしもそうではありません。
新しいモノを買う前にできるたった一つのこと、
それは、
「今、持つのをやめるモノを決めること」
です。
ただ、なんとなく持ち続けているモノはないでしょうか?
例えば、洋服。
一目ぼれして購入したのに、数回しか着ていない服、ありませんか?
それはクローゼットにあるのが当たり前のモノになっていませんか?(着用していますか?)
今後も着る機会はありますか?
例えば、アクセサリー。
購入したものの、あまりつけないアクセサリーはありませんか?
イメージと違った
着用する機会がない
つけてみると重い/邪魔 など
洋服にしてもアクセサリーにしても、自分がよく身につけるモノって決まってきます。
また、昔あんなに好きだったモノでも、年月が経てばそこまで好きじゃなくなることも多々あります。
これらを見直し、思い切って手放してみるのです。
「もったいないから」と使わないモノに対して悩んだり、管理する手間をかけたり、勝手に罪悪感を抱いたり。
そういったモヤモヤとはサヨナラできます。
手放した後に開いた時間やお金を、次の物欲のための資金にしてはいかがでしょう?
無駄を取り除くと、新しい運気やモノ、人の流れを大きく
快適に取り入れることができる。
大きな成果につながる貴重な第一歩は、身の回りにあるのです。
***************************
片付け方の正しい知識を学ぶ
日程:11月8日(木)
場所:京急蒲田
/大田区産業プラザPIO
⇒2級認定講座詳細&申込はコチラ☆
■片付け(整理収納)サービス
我が家にFITしたお片付けをやってほしい!!
⇒片付けサービス詳細&申込はコチラ☆
■インスタグラム始めました♪ ⇒ spaceplus2017
■ブログ村テーマ■
東京大田区の整理収納アドバイザー。福岡出身東京在住。転勤族育ちで転勤族の妻となり多数の引っ越し経験あり。100件以上のお宅へ行き、片付け苦手さんをサポート。長年の事務職経験から個人事業主様の書類整理や管理方法のアドバイスも手がける。整理収納アドバイザー2級認定講座の講師としても活動中。
>>講座日程・執筆 お問い合せはこちらから