「片付けできなくなった=収納崩壊」を克服した 東京の整理収納アドバイザー Natsue です^^
初めましての方には自己紹介を (私が整理収納アドバイザーになった理由)
こたつや食器棚などの家具を処分したい!
できれば安く処分したいですよね。
最も早く処分できる!不用品回収業者に頼む
「不用品回収」などで検索すると出てくる不用品回収業者。
トラック一台に乗せれる分だけという料金体系。
だから、家具や机やベッドなど、たくさん処分する人は不用品回収業者がお得。
運び出しまでしてくれるので、車や人手がない場合はこちらの方法が一番です。
思い立ったらすぐやりたい人はこちらが便利。
スケジュール次第ですが、頼めばすぐ来てくれます。
ただし、業者によっては
- 搬出作業費
- 階段料金
- スタッフ追加費
- 車両費
- 梱包費
などの追加料金がかかる場合もあります。
一番楽な方法ですが、一番お金もかかる方法です。
買取依頼をする
「買取業者」で検索します。
リサイクルショップを偵察しに行ってみてください。
店内にたくさん置かれているものは人気です。
こういったものを手放すなら、引き取って(買い取って)くれて、少しお金にもなる。
たしかに査定で、値が付くものもあります。
ただし、家具などは大きすぎるもの、ノンブランド、傷汚れがあるもの、10年以上経つものはあまり引き取ってもらえないようです。
買取にこだわりすぎると、処分できなくなります。
今は処分にもお金がかかる時代ですので、見積もり結果が悪かった場合は、すみやかに違う処分の方法を考えましょう。
行政の粗大ごみとして処分する
この方法が粗大ごみの処分方法としては最安値だと思います。
ただし、
- 粗大ごみの申し込み
- 粗大ごみ処分券の購入
- 指定日に自分で回収場所(外)まで搬出が必要
という手間がかかります。
家具調こたつって?
粗大ごみでこたつを処分しようとおもって、疑問だったのが、「家具調こたつ」と「こたつ」という種別があること。
「家具調こたつ」というのは長方形のおおきなこたつのことだそう。
我が家はちいさな正方形のこたつだったので、「こたつ」になるらしい。
基準は一人で運べるか、運べないかなんだそうです。
ビーズクッションって?
ビーズクッションの素材は燃えるゴミなので分解して燃えるゴミで捨てることも可能。
ただし、燃えるゴミとしてゴミ袋にいれておいても、ゴミ袋がやぶけると、ゴミが散乱してしまうので要注意です。
私の住んでいる自治体に確認したら、通常のクッションを処分するという扱いでよかったです。
要は、一人でそのモノをはこべるかどうか で処分費が決まるらしいです。
裏技その1:買い替えなら引き取ってもらえる
同じ種類の家具を買い替える場合は、古い家具を無料もしくはリーズナブルな価格で引き取ってもらえることもあります。
裏技その2:粗大ごみを無料で処分する方法
どうしても無料で粗大ごみを処分したい人は、かなり大変です。
無料で処分可能な大きさまで、カットします。
|
木も金物もなんでもカットできる万能ノコギリ。
これでカットしてゴミ袋に入れて処分します。
まとめ
処分費が安いものは、手間も時間もかかります。
めんどくさいな~と思い始めると、処分も進みませんので、思いたったらなるべく早くできる方法で処分してくださいね。
***************************
■整理収納アドバイザー2級認定講座
⇒2級認定講座詳細&申込はコチラ☆
■片付け(自宅訪問)サービス
⇒片付けサービス詳細&申込はコチラ☆
■個人/法人 書類 整理収納
⇒書類整理サービス詳細&申込はコチラ☆
■インスタグラムやっています♪
フォローはお気軽にどうぞ
東京大田区の整理収納アドバイザー。福岡出身東京在住。転勤族育ちで転勤族の妻となり多数の引っ越し経験あり。100件以上のお宅へ行き、片付け苦手さんをサポート。長年の事務職経験から個人事業主様の書類整理や管理方法のアドバイスも手がける。整理収納アドバイザー2級認定講座の講師としても活動中。
>>講座日程・執筆 お問い合せはこちらから