小さなモノを退治する
今日はちょっと辛口で行きますよー!
お客様のお宅へ伺うと、よくあるのが「小さいモノ」。
●ピアスの片割れ
●景品のストラップ
●粗品でもらった缶バッチ
●お土産でもらったキーホルダー
●ノベルティグッズ
「可愛いから」「小さなモノで場所をとるものではないから」「壊れてないから」
・・・部屋のあちこちから出てきます。
集めると結構な数になるんです。
集めるだけで意外と多いなと感じ
→小さいからどうでもいいやではなく小さいモノでも見直さなきゃ!に。
この小さいモノたち、基本的に、人からいただいたり予期せず家に入ってきたモノのことが多いです。
いわゆるタダのもの。
これ、どうしたいですか?
好きなモノで見ていて癒されるというのであれば、ディスプレイする。
カバンなどに付けて、日常的に使ってください。
特に活用しないのであれば、手放す。(あげる・売る・捨てる)
タダでもらったモノでも「捨てる」となると、まだ新品なのに・・・など突然惜しい気持ちになってしまうことがあります。
けれど、ちょっと待ってみて!
元から欲しいと思っていたものじゃないですよね?
元からなかったものだと割り切ることも大事。
小さなものから手放すトレーニング、いわゆる「捨てトレ」です!
いつも応援クリックありがとうございます。
もの、ごとさんのブログランキングに参加することになりました。
更新の励みになります。
***************************
☆整理収納アドバイザー2級認定講座☆
一日で資格のとれる講座です。
お仕事のキャリア+αにも。
日程:4月27日(金)
場所:京急蒲田/大田区産業プラザPIO
☆住まいるcafe
「あなたの片づけられない理由が分かるお片付けの基本レッスン」☆
ミニセミナー&お片付け相談会(ティータイム付)
整理収納サービスを依頼するか迷っている方。
整理は自分でやりたい方。アドバイスが欲しい方。
日程:5月28日(月)
場所:JR川崎/住まいるcafe川崎
☆お片付けサービス☆
■個人宅並びに法人(店舗・事務所)整理収納サービス
■個人・法人 書類ファイリングアドバイスサービス
東京大田区の整理収納アドバイザー。福岡出身東京在住。転勤族育ちで転勤族の妻となり多数の引っ越し経験あり。100件以上のお宅へ行き、片付け苦手さんをサポート。長年の事務職経験から個人事業主様の書類整理や管理方法のアドバイスも手がける。整理収納アドバイザー2級認定講座の講師としても活動中。
>>講座日程・執筆 お問い合せはこちらから