こんばんわ!東京の整理収納アドバイザー斉藤夏枝です^^
娘の提出物のプリントが1週間出し忘れ事件が発覚しました (;^_^A
書類管理がうまくいく、解決方法を考えてみました。
プリントがなぜ提出されていなかったのか
娘のプリント入れに問題がありました。
プリント入れはこちら。
これはAFTERの写真です。
アリエルのクリアファイル。
娘が自分で選んだお気に入り (^▽^)
中に4つの仕切があります。
この仕切が問題で、仕切に分類したりラベルを貼ったりしてなくて、中の仕分けが「適当」だったんです。
【提出物】も【お知らせプリント】も【宿題】も【自分で保管しておきたいプリント(暗唱など)】もすべて適当に仕切に入れて保管していました。
毎回、「プリント出してね~」と声掛けだけで、ファイルの中まで確認していなかった私も悪かったのですが(;^_^A。
何年生まで親が確認するべきなんですかね?
それで娘は、目についたプリントしか、親や先生に出していなかったようです。
プリントをきちんと提出するための解決法
まずは、プリント類をすべて出し、分類。
必要ないプリントは処分。
仕切には分類して入れるように娘と話し合ってルールを決めました。
+++ルール+++
一番手前の仕切が【ていしゅつぶつ】先生に提出するもの
二番目の仕切が【てがみ】学校から配布されるプリント
あとの二つは自分で自由に使う。
ルールを決めたら、テプラでラベルを作成しました。
■収納する場所を決める
■わかりやすいようにラベルを作っておく
整理収納の基本です。
そして親も、ルール通りファイルの仕分けがきちんとできているかしばらく様子を確認することにしました。
■仕組みの定着
1週間ぐらい続くとルールが守れているかなと思います。
もちろん、ルールは定期的に見直しも必要です。
管理する人(娘)が難しいようなら、管理方法も変えるつもりです。
なるべく「自分で」やってほしいから。
仕組みを作る労力は惜しみません。
尚、私のプリント管理方法はというと・・・・
基本、透明のA4クリアファイルに保管です。
A5の特殊サイズは柄入りです
なぜなら、見えないと忘れてしまうから (;^_^A
可愛い より 忘れにくい を重視しています。
***************************
片づけ方をきちんと知りたい。学んでみたい!
☆整理収納アドバイザー2級認定講座☆
日程:8月8日(水)
9月27日(木)
場所:京急蒲田
/大田区産業プラザPIO
お片付け入門編&お片付け相談会やってます!
☆住まいるcafe
「あなたの片づけられない理由が分かるお片付けの基本レッスン」☆
日程: 7月19日(木)
場所:JR川崎/住まいるcafe川崎
我が家にFITしたお片付けをやってほしい!!
☆お片付けサービス☆
■個人宅並びに法人(店舗・事務所)整理収納サービス
■個人・法人 書類ファイリングアドバイスサービス
イケア・無印良品・ニトリで収納インテリア
やっぱり好き MUJI 無印良品
東京大田区の整理収納アドバイザー。福岡出身東京在住。転勤族育ちで転勤族の妻となり多数の引っ越し経験あり。100件以上のお宅へ行き、片付け苦手さんをサポート。長年の事務職経験から個人事業主様の書類整理や管理方法のアドバイスも手がける。整理収納アドバイザー2級認定講座の講師としても活動中。
>>講座日程・執筆 お問い合せはこちらから