東京の整理収納アドバイザー斉藤夏枝です^^
お家を建てる際、依頼主からのリクエスト第一位って知っていますか?
答えは、「収納を沢山作ってほしい」だそうです。
広い収納が沢山あれば、地下倉庫があれば、大きな家で大きな収納が沢山あれば、部屋は片付くのでしょうか。
大きな収納があれば豊かに暮らせる?
押入れは大容量の収納です。
押入れが3つぐらいあるお家は片付いているのでしょうか?
押入れが一つもしくは、洋間ばかりで押入れがないお家はかたづかないのでしょうか?
パントリーがあるお宅にも憧れます。
入れようと思えば何でも入ります。
沢山のモノを持つ、そのモノが買えるお金があることは、幸せでしょうか?
持てば持つほど、捨てられない (;^_^A
こんなに買ったんだから、もったいないと感じてしまいます。
でも、沢山ありすぎて
①使っていないモノができる(新品も含む)
②持っているモノを忘れてしまう
③取り出しにくく、使いづらい
という不利益が発生してしまいます。
そして、
見て見ぬフリをしている「モッタイナイ」は
■買ったのに使っていない
■新しいのに、使う時には劣化している
■収納場所をとってしまっていて、結果部屋がせまくなっている
ということ。
特に靴!新しくても何年もしまい込んでいて、いざ履こうとすると、底のゴムの劣化が進んでいて、歩く度にかかとがポロポロ・・・
こんなこともあります。
そうするとせっかく新品で購入していたのに、モッタイナイ (;^_^A
管理しきれないほどのモノの量を持つことはモッタイないのです。
大きなお家は収納が沢山あるので、モノを捨てなくても生活スペースには問題がないです。
だからこそ、モノを溜め込んでいるお宅も多いです。
自分自身でモノの量をコントロールする必要があるので、つい先延ばしにして、地下倉庫に入れて置けば大丈夫。というお宅もありました。
狭いお家は、必然的に収納スペースが限られてしまうので、持つべき量が決まってきます。
新しいモノが買いたいなら、定期的に見直す必要に迫られます。
実はモノの量は収納場所が限られている方がコントロールしやすいのかもしれません。
自分では管理しきれないほどの大きなスペースがある、大容量のモノを持っている方、一緒にお片付けしましょうね。
***************************
片付け方の正しい知識を学ぶ
日程:11月8日(木)
場所:京急蒲田
/大田区産業プラザPIO
⇒2級認定講座詳細&申込はコチラ☆
■住まいるcafe
「片づけが苦手な主婦のための
今さら聞けない片づけ入門レッスン」
お片付け入門編&お片付け相談会
日程:10月11日(木)
場所:JR川崎/住まいるcafe川崎
⇒セミナー詳細&申込はコチラ☆
■片付け(整理収納)サービス
我が家にFITしたお片付けをやってほしい!!
⇒片付けサービス詳細&申込はコチラ☆
■インスタグラム始めました♪ ⇒ spaceplus2017
■ブログ村テーマ■
東京大田区の整理収納アドバイザー。福岡出身東京在住。転勤族育ちで転勤族の妻となり多数の引っ越し経験あり。100件以上のお宅へ行き、片付け苦手さんをサポート。長年の事務職経験から個人事業主様の書類整理や管理方法のアドバイスも手がける。整理収納アドバイザー2級認定講座の講師としても活動中。
>>講座日程・執筆 お問い合せはこちらから