もう使わないモノだけど、そのままゴミ箱へポイ!というのは抵抗がある。
高かったから、まだ使えるから、思い入れがあるから、モッタイナイ。
そんな方にはリサイクルがおススメ。
「手放す」といっても色々な方法があるんです。
手放す方法は色々あります!
あげる
気持ちよく受け渡し。親類、友人、知人へ。
「もし必要でないモノがあったら遠慮なく処分してね」の一言を忘れずに。
総合買取のお店
□銀座屋 ブランド品。貴金属をはじめ、衣類。趣味のモノ。おもちゃなど。店頭・出張・宅配買取。遺品整理も取り扱いあり。
□ブックオフスーパーバザール ブックオフの総合買取。衣類。おもちゃ。趣味のもの。家具。家電。店頭・出張・宅配買取。
□トレジャーファクトリー 電化製品。家具。贈答。雑貨。ブランド品。洋服。スポーツ用品。貴金属。店頭・出張・宅配買取。
□セカンドストリート 衣料品はWEB宅配買取 家具は出張買取
手放す仕組み作りが大事!
手放すモノは専用の箱を作り、都度その箱に入れていくこと!箱がいっぱいになったら、行動を起こす時間です。
ブランド品・貴金属買取
□エコリング メインはブランド品。店頭買取。出張買取。宅配買取。
□ブランディア 宅配買取。査定後。一点ずつ買取か返却かを選べます。
本の買取
□ブックオフ 買取や古本販売も。
最近は電子書籍を読んで、ほとんど本を購入しないという方も。
衣類の買取
□ZOZOTOWN 宅配買取。買取を申し込んだら専用のバックが届きます。洋服を詰めて送るだけ。
□Don Don Down on Wednesday 衣料品全般をすべて買い取ってくれるお店。買取不可がないんです。(値がつけられないモノは海外用として買取)毎週水曜日にドンドン値段が下がっていきます。
KG単位で買い取ってくれます。
オークション・フリマに出品してみる
□地域のフリーマーケットに出店 地元広報誌などで募集あり。出店料が必要ですが、一日お店の店員さんになっておこずかいもGETできるので家族の不用品一掃&レジャーとしても。
□ネットオークション ヤフオクが有名。Yahooプレミアム会員になる必要あり(有料)。落札システム手数料が必要。
□フリマアプリ メルカリ が有名。スマホにアプリをインストールし、スマホで写真を撮ってそのまま出品。(ここまでは無料。)売れたときに手数料がかかる。ポイント制度もあり、ポイントで購入もできる。匿名取引も可能。
□直接会って取引 地域の広報誌やジモティが有名。処分に困る大きな家具や家電を0円やただ同然の格安価格で掲載し、もらってくれる人を募集することも可能。そのまま捨てれば粗大ゴミとしてお金がかかりますが、次の誰かに気持ちよく受け渡せたら、モノも喜びます。
寄付してみる
□古着deワクチン 専用回収キットを購入して不要な衣類・贈答品を詰めて送る。5人分のポリオワクチンを寄付したことになる。回収キットを購入する経費はかかるが、協賛企業からクーポンがもらえる。
□ユニクロ ユニクロ製品のみ。店舗で回収。
□H&M H&M製品以外でも布製品なら可能。店舗で回収。H&Mの割引チケットがもらえます。H&Mを良く利用される方は不要な布製品はこちらのお店に持ち込んだら割引券がGETでき、次回購入時に使えますね。
□丸井 店舗で回収。店舗によってリサイクルの期間や対象製品が異なります。被災地支援や途上国支援に役立ちます。
いかがでしたか?
モッタイナイなら次に活用してもらえるところに持っていくと、自分もスッキリして、良い事に役立ててもらえるといういいことずくめです。
沢山手放す方法はあります。
自分が出来そうなところからまず、はじめてみませんか?
いつも応援クリックありがとうございます。
にほんブログ村
***************************
■インスタグラム始めました♪ ⇒ spaceplus2017
■ブログ村テーマ■
東京大田区の整理収納アドバイザー。福岡出身東京在住。転勤族育ちで転勤族の妻となり多数の引っ越し経験あり。100件以上のお宅へ行き、片付け苦手さんをサポート。長年の事務職経験から個人事業主様の書類整理や管理方法のアドバイスも手がける。整理収納アドバイザー2級認定講座の講師としても活動中。
>>講座日程・執筆 お問い合せはこちらから
“ただ捨てるのはモッタイナイ!手放し先リスト” への3件の返信
コメントは受け付けていません。