ラベリングをするということ
家族が暮らすから、職場だから。
自分以外の人にもわかりやすい状態にするためにラベルを作っておきましょう。
【ラベリングのメリット】
■誰でも場所が分かり、使いやすく、戻しやすい状態になること。
■ラベルに指定されたモノ以外のものはいれにくくなるので、収納を維持しやすくなること。
色々なラベルの方法があるんです。
既製品のラベルを購入する
洗剤ラベルはベルクロッシュキッドさんで購入しました。
正方形でモノトーンのラベルを探していました。
なぜなら、ハンドソープの容器に合わせたかったから。
特に、収納せず、出しっぱなしで置いておくボトル類に関してはシンプルなモノに詰め替えています。
我が家の場合は、ハンドソープ・食器洗剤・洗濯洗剤など。
容器は主に白や透明をセレクトしています。
セブンイレブンの洗剤容器が白で手に入りやすく、おススメです。
転写シールでカスタマイズ
セリアの転写シール&セリアの白ボトルです。
シャンプー・リンス・ボディソープ。
洗う順番に番号を付けました。
転写シールだけではなく、ウォールステッカーでも代用できます。
ラベルを作る
テプラを使い、ラベルを作成しているものもあります。
ガーリーテプラ(右)は可愛い字体が沢山!
歯ブラシ立て
名前の一文字をテプラで作成して貼っています。
ピータッチは本体がコンパクト!
ピータッチキューブ(右)はなんとスマホのアプリでラベルが作成できるんです。
ラベルシールで自作する
耐水ラベルシールを購入してパソコンでラベルを自作することもできます。
カインズホームのサイト は、かわいくておしゃれなラベルデザインを無料でダウンロードできます。
マステでラベル
お気に入りのマステでラベルを作成すると可愛いですよね。
これはKITTAという既に一枚ずつ切れているマステ。
ラベル柄を使って袋分け家計簿を作成。
イラスト表示で
お子さんにはイラストが分かりやすいかも!
靴型シールは、お母さんが声かけしなくても、自然と靴をそろえて置いてくれるようになる魔法のシール。
また、お子さんの自分で管理する引き出しなんかは、自分で絵を書いてもらってもいいですね。
自分で作ったんだから!頑張ってお片付けできるようになりますよ。
イラストだけではなく、写真を貼ってもわかりやすい。
色々なラベルがあります。
整理収納は楽しく!皆が維持できる仕組みを作っていきましょう。
いつも応援クリックありがとうございます。
***************************
☆お片付けサービス☆
■個人宅並びに法人(店舗・事務所)整理収納サービス
■個人・法人 書類ファイリングアドバイスサービス
☆整理収納アドバイザー2級認定講座☆
一日で資格のとれる講座です。
お仕事のキャリア+αにも。
日程:4月27日(金)
場所:京急蒲田/大田区産業プラザPIO
東京大田区の整理収納アドバイザー。福岡出身東京在住。転勤族育ちで転勤族の妻となり多数の引っ越し経験あり。100件以上のお宅へ行き、片付け苦手さんをサポート。長年の事務職経験から個人事業主様の書類整理や管理方法のアドバイスも手がける。整理収納アドバイザー2級認定講座の講師としても活動中。
>>講座日程・執筆 お問い合せはこちらから
“ラベリングアイデア!収納場所の共有” への1件の返信
コメントは受け付けていません。