お片付けの講座を毎月開催しています。
その中で、出てくる困った問題の第一位は「家族が片づけてくれない」なんです。
では、家族にお片付けしてもらうには、どうしたらよいのか考えてみました。
なぜ?を知る
家族がお片付けできない理由を探りましょう。
■そもそも、モノが多すぎる
片づけが苦手なお子さんに、いきなり100個モノを管理するのは難しい。
できなくて当たり前!
まずは30個から始めてみよう!
■片づけの仕組みができていない
どこに片づけたらよいのかわからない。
「片づけなさーい」というと「片づける場所がないもんっ!」という答えのご家庭あるあるです。
モノの住所が決まっていないことが問題。
これはモノの住所を決めて、家族で共有することが解決法です。
場所や入れ物を決めて、ラベルを付ける。
■そもそも、片づける必要性を感じていない。
片づけすると、探し物がなくなるよ!
同じもの何個も買わなくてよいよ!
スッキリ空間ってとっても気持ちが良いモノなんだよ!
片づけできたらお友達呼んでもよいよ!
ハウスダストアレルギーが改善するかもよ!
何かメリットを感じないと、片づける気持ちになりません。
これは意識的に声掛けが必要です。
もしくは「家庭訪問」など、人が来る予定が決まっている場合。
この場合は、片づけする必要性を緊急に感じますよね。
■そもそも片づけの方法を知らない
「片づけなさい!」だけでは片づけられません。
どうやった片付くのか、教えてあげていますか?
自分がやることはゴミ袋を置くこととゴミ袋のお片付けだけ
イケア・無印良品・ニトリで収納インテリア
やっぱり好き MUJI 無印良品
最後までお読みいただきありがとうございます。
にほんブログ村
ブログメディア『もの、ごと』
リアルに役立つ暮らしのノウハウがたくさん!!
***************************
☆整理収納アドバイザー2級認定講座☆
一日で資格のとれる講座です。
お仕事のキャリア+αにも。
日程:4月27日(金)
場所:京急蒲田/大田区産業プラザPIO
☆住まいるcafe
「あなたの片づけられない理由が分かるお片付けの基本レッスン」☆
ミニセミナー&お片付け相談会(ティータイム付)
整理収納サービスを依頼するか迷っている方。
整理は自分でやりたい方。アドバイスが欲しい方。
日程:5月28日(月)
場所:JR川崎/住まいるcafe川崎
☆お片付けサービス☆
■個人宅並びに法人(店舗・事務所)整理収納サービス
■個人・法人 書類ファイリングアドバイスサービス
東京大田区の整理収納アドバイザー。福岡出身東京在住。転勤族育ちで転勤族の妻となり多数の引っ越し経験あり。100件以上のお宅へ行き、片付け苦手さんをサポート。長年の事務職経験から個人事業主様の書類整理や管理方法のアドバイスも手がける。整理収納アドバイザー2級認定講座の講師としても活動中。
>>講座日程・執筆 お問い合せはこちらから