東京大田区の整理収納アドバイザー斉藤夏枝です^^
初めましての方には自己紹介を コチラをどうぞ
職業柄、片付け関連の本を読むのが好きです。
メンタリストDaiGoさんが書いた「人生を思い通りに操る片付けの心理法則」を読みました。
片付け×心理学
「女性」や「家庭の片づけ」をキーワードにした本は多いのですが、「男性」で「心理的側面」からアプローチしている本は珍しい。
そして、あのメンタリストDaiGoさんですよ。
表紙の写真が怖いと思うのは私だけ??
部屋がきれいになることがゴールではなくて、片付けで人生を最大化し、幸福を手に入れる。
時間やお金は有限だから。
片付けで大切なことに使える時間やお金、体力や注意力を最大化するのがよいという趣旨の本です。
■片付けで得られる5つのメリット
■モノが勝手に減っていく7つの質問
■毎日の片づけ習慣
■スケジュールの片づけ
■人生を最大化する8週間プログラム
この中で一番フムフム(・_・ と思ったのがスケジュールの片づけのところ。
最近、自分で時間をマネジメントするのが難しいなぁと日々悩んでいます。
仕事内容も一部整理したら、新しい仕事が入る余裕ができ、近く新しい仕事が入ってくる予定があります。やりたい仕事なので、嬉しいです^^
しかし、フリーランスなので、自由なはずなのになぜかいつも時間に追われていたり、やりたいと思っていたタスクができなかったり・・・(←これは無理なスケジュールなわけではなく自分が甘いせいだと思う)
一番気づかされたのが、「マルチタスクのながら状態を脱出する」という箇所です。
忙しいからと〇〇しながら△△するというのは時間汚染なんだそう。作業を切り替える回数が増えれば増えるほど、作業効率は下がるらしい。
今後は一つ一つに注力していこう!と気づかされました。
気になる方はぜひ読んでみてくださいね!
***************************
片付け方の正しい知識を学ぶ
日程:3月4日(月)/4月22日(月)/5月20日(月)
場所:京急蒲田
日程:3月28日(木)
場所:東池袋
⇒2級認定講座詳細&申込はコチラ☆
■片付け(整理収納)サービス
我が家にFITしたお片付けをやってほしい!!
⇒片付けサービス詳細&申込はコチラ☆
■個人事業主 企業様 書類整理収納
本業が忙しく書類管理まで手が回らない!!
⇒書類整理サービス詳細&申込はコチラ☆
■インスタグラム始めました♪ ⇒ spaceplus2017
■ブログ村テーマ■
東京大田区の整理収納アドバイザー。福岡出身東京在住。転勤族育ちで転勤族の妻となり多数の引っ越し経験あり。100件以上のお宅へ行き、片付け苦手さんをサポート。長年の事務職経験から個人事業主様の書類整理や管理方法のアドバイスも手がける。整理収納アドバイザー2級認定講座の講師としても活動中。
>>講座日程・執筆 お問い合せはこちらから