東京大田区の整理収納アドバイザー斉藤夏枝です^^
初めましての方には自己紹介を コチラをどうぞ
いつも時間に追われているのが悩みでした。
やるべきこと、やりたいことはいっぱいあって気持ちは焦っているのに、うまく回っていかない気がしていました。
睡眠時間を削ればいいと思って頑張って、12月は体調を崩してしまいました。
睡眠時間を削ると、翌日体が動かない。
そして体調を崩してしまう。
自分には無理な方法なんだと悟りました。
こちらの本を読んでみました。
映画監督の河瀬直美さん、整理収納コンサルタントの本多さおりさん、「北欧、暮らしの道具店」の佐藤友子店長などの時間の使い方、時間に対する考え方が紹介されています。
この本を読んで、私なりに大事だなと感じたのが「時間の見える化」と「やらないことを決めること」。
「時間の見える化」は、方法は色々とあるけれど、まずは書き出すこと。書き出すことで、優先順位が見えてきます。また、この用事とこの用事をくっつけて同時進行できるなど、自分なりにやるべきことが整理できます。
「やらないことを決めること」は、全部やりたいとは思うけれど、時間は平等に24時間しかない。だから、優先順位を決めて、優先順位が低いものはいっそのことやらない 、もしくは、自分がせずに外注または夫や家族に任せてもよいのかもと改めて感じました。
私は、「自分がやったほうが早い」とか「任すのは主婦としての無責任なんじゃないか」とか考えて全部自分でやろうとしてなかっただろうか?とハッとしました。
この考え方は私も含め専業主婦出身の人に特に多いのではないのでしょうか?家族を優先させることが長年の習慣で染みついています。
ありがたいことに、だんだんお仕事が増えてきたので、家を空けることが増えてきました。そうなると、自分だけ頑張るのも限界。家族を巻き込んで、うまく時間を使えるようにやっていきたいと改めて思いました。
■片付け(整理収納)サービス
1月は募集終了です。2月以降募集中
⇒片付けサービス詳細&申込はコチラ☆
***************************
片付け方の正しい知識を学ぶ
日程:1月15日(火) / 3月4日(月)
場所:京急蒲田
日程:1月23日(水)/ 2月19日(火)
場所:東池袋
⇒2級認定講座詳細&申込はコチラ☆
■住まいるcafe
「子供と一緒にお片付けしたい!
片づけの基本」
片づけできる子供に育てる
日程:1月10日(木)
場所:JR川崎/住まいるcafe川崎
⇒セミナー詳細&申込はコチラ☆
■インスタグラム始めました♪ ⇒ spaceplus2017
■ブログ村テーマ■
東京大田区の整理収納アドバイザー。福岡出身東京在住。転勤族育ちで転勤族の妻となり多数の引っ越し経験あり。100件以上のお宅へ行き、片付け苦手さんをサポート。長年の事務職経験から個人事業主様の書類整理や管理方法のアドバイスも手がける。整理収納アドバイザー2級認定講座の講師としても活動中。
>>講座日程・執筆 お問い合せはこちらから