東京大田区の整理収納アドバイザー斉藤夏枝です^^
初めましての方には自己紹介を コチラをどうぞ
旦那観察日記が大人気!書籍化される予定のはあちゅうさん。
旦那さんとの日常をお猿のイラストで描いてあって、可愛いの!
いつもチェックしています。
画像お借りしました
はあちゅうさんに興味を持ち、著書を読んでみたら、「片付け」にリンクすることもたくさん書いてありました。
言葉を使いこなして人生を変える
|
タイトルに惹かれて手に取った本。
本当に言葉を使いこなしたら人生変わるの!?な気持ちで読み始めました。
考え方のヒントがたくさん書いてあって、片付けに通じる考え方がいっぱいだな~と。
■定期的に見直すのを面倒だと思わずに「そういうルールだ」と思う
■まずは部屋の一角を片付ける。自分専用のお気に入りのモノが並んだ棚を見るとモチベーションUP
■変化は少しずつ
■自分の暮らしに合わせて、少しずつかえていくもの。常に自分に合うものを少しずつ更新すること
■「これをやりきったらこれを買おう」みたいなゴールがあるとやる気UP
片付けって苦手な人にとっては本当にめんどくさい。
だけど、例えば、歯磨きだってめんどくさいけどするのは「歯磨きするのが当たり前」と思っているから。
めんどくさいけど当たり前で片付けはしなきゃいけないルールなんだと思うこと。これ大事。
そして、実際に始めてみると、スイッチが入ってどんどん片付けが進みますし、やっぱり片付けた結果を見れば、自分の気持ちもスッキリ。
自分のお気に入りのモノ・必要なモノだけが残り、モノが減ると使いやすくなります。
片付けしなければ、自分が困る、もしくは、片付けたら自分にご褒美をあげよう・・・自分にとってデメリットの回避かメリットがないと続かない。だって人間だもの。
自分で自分にご褒美をあげる。
そんな理由のために片付けを始めるのでも良いと思います。
片づけたいと思うのも、実際に行動に移すのも、自分。
自分以外に自分の人生を変えられる人はいない(BY はあちゅう)
アドバイザーは背中を押します。一緒にやります。
ゴールまでの距離や行き方を教えて一緒にゴールを目指します。
自分が片づけたいと思ったら↓↓↓まずはお問合せメールから。
いつでもやる気になったその日が片付けスタート日和。
■片付け(整理収納)サービス
我が家にFITしたお片付けをやってほしい!!
⇒片付けサービス詳細&申込はコチラ☆
はあちゅうさんの本、こっちもおすすめ!
半径5メートルの世界を充実させること。
|
■インスタグラム始めました♪ ⇒ spaceplus2017
■ブログ村テーマ■
東京大田区の整理収納アドバイザー。福岡出身東京在住。転勤族育ちで転勤族の妻となり多数の引っ越し経験あり。100件以上のお宅へ行き、片付け苦手さんをサポート。長年の事務職経験から個人事業主様の書類整理や管理方法のアドバイスも手がける。整理収納アドバイザー2級認定講座の講師としても活動中。
>>講座日程・執筆 お問い合せはこちらから