東京大田区の整理収納アドバイザー斉藤夏枝です^^
初めましての方には自己紹介を コチラをどうぞ
人は嫌なこと、損なことから回避したくなる生き物。
部屋が片付かないデメリットを知れば、改善したくなりますよね。
部屋が片付かない6つのデメリット
探す時間が増える
どこに何があるかわからないから、毎回「探す」という時間が発生します。この時間が無くなれば、その分の時間を自分の趣味の時間に使えますよね。
気分が落ちる
散らかった部屋を見て楽しい気分になる人はいないはず。
また、何か始めようとしてもまずは片づけるところから、探し物を探す時間から始まるのは、物事にとりかかるのがおっくうになります。
経済的に損失
たとえ100円ショップで購入してきたとしても、家にあるものが見つからないからって同じものを何度も購入していては損失です。
また、散らかった部屋は心地よい部屋ではなく、家にいたくないから外出ばかりしていると、外出先でもお金を浪費してしまいます。
部屋が狭くなる
モノが多いとその分収納を増やしてさらに部屋を圧迫。モノだらけのお部屋で生活している場所を聞くとすべてベッドの上。という回答をもらうときもあります。
すき間がないのは心に余裕がないのと同じです。モノで満たされても心の寂しさは埋まりません。
自分で自分を追い詰める
家族と暮らしているのに、モノの場所が全部お母さんにしかわからないようになっているご家庭。モノの置き場所が決まっていないお宅は、すべての負担がお母さんに行きがち。
誰でもわかるようにしておけば、お母さんの負担は減ります。片付かないのは誰よりも人のために時間を使っているお母さんの、さらに自分の時間が少なくなる原因になります。
ホコリアレルギーになるかも
モノが多いとホコリも多い。ダニアレルギーやハウスダストアレルギー、喘息もホコリが大敵です。
自分やお子さんの体が不調になるのは避けたいですよね。
まとめ
片づいていない部屋にいるメリットはありません。6つのデメリットを避けるためにも、引き出し一つから片づけ始めてみませんか?
そうは言っても、一体どこから手を付けてよいかわからない、そんなあなたは私と一緒に片づけましょう。
***************************
!NEW!クレジット決済対応になりました
■整理収納アドバイザー2級認定講座
片付け方の正しい知識を学ぶ
日程:4月22日(月)/5月20日(月)/6月24日(月)
場所:京急蒲田
日程:3月28日(木)
場所:東池袋
⇒2級認定講座詳細&申込はコチラ☆
■片付け(整理収納)サービス
我が家にFITしたお片付けをやってほしい!!
⇒片付けサービス詳細&申込はコチラ☆
■個人事業主 企業様 書類整理収納
本業が忙しく書類管理まで手が回らない!!
⇒書類整理サービス詳細&申込はコチラ☆
■インスタグラム始めました♪ ⇒ spaceplus2017
■ブログ村テーマ■
東京大田区の整理収納アドバイザー。福岡出身東京在住。転勤族育ちで転勤族の妻となり多数の引っ越し経験あり。100件以上のお宅へ行き、片付け苦手さんをサポート。長年の事務職経験から個人事業主様の書類整理や管理方法のアドバイスも手がける。整理収納アドバイザー2級認定講座の講師としても活動中。
>>講座日程・執筆 お問い合せはこちらから