こんばんわ!東京の整理収納アドバイザー斉藤夏枝です^^
片づけが苦手な方とも沢山接してきました。
その中で少しずつ、片づけが苦手な人の特徴が分かってきました。
片づけが苦手な人の6つの特徴
■モノを捨てられない。
捨てるのがとにかくモッタイナイと感じてしまうタイプ。
モノに未練がありすぎるのか、未来の自分が困ることが心配なのか。もしくはどちらもなのか・・・。
とにかく捨てることに罪悪感を感じてしまって、身動きが取れなくなっている状態です。本当に捨てていいのか自分でもわからなくなってしまっています。
■完璧主義者。
片づけするなら一気にゴールまでやりたい、もしくは雑誌に出てくるようなお宅にしたいと最初からすごく高い目標を掲げるタイプ。
何年もかけて出来上がったこのお部屋を一日で完璧に片づけるとなると、一人では難しいですね。
そもそも一日で片づけできるなら、とっくにやっていたはずです。
そして、このタイプこそ、「じっくり取り組む時間がない」や「片づけに必要な道具がそろわない」といった理由でなかなか取り組むことがありません。
■探すより買う方が早いと思っている。
モノが多すぎて探し物が見つからない、だったら買ってしまおうと考えるタイプ。
今は100円ショップなどで、なんでも安く手に入る時代です。コンビニも24時間あいているので深夜だって調達できます。
これがさらにモノを増やす原因となっています。
■買い物が好き。
なぜか新しいモノが好き。そして「買う」に重きが置かれていて、買うことで満足してしまい、「使う」という意識が薄い場合が多いのです。
■なんでも「とっておく」。
可愛い空き缶、空き瓶、ショップバッグ、空き箱、段ボール・・・・
収納に使えそうだから、人に渡す時に必要だから、引っ越しの時に使うかもしれないから。
限られた収納スペースで、気持ちはわかりますが、持っておくのも「限度」があるのです。
■そもそも「片づけたい」とも思っていない。
モノに囲まれた空間が当たり前となっていて、片づけの必要性を感じていないタイプ。
解決策は・・・
片づけをしないと困るデメリットを理解することです。
衛生面から心配 ⇒ モノが多いとホコリがたまります。体調を崩す、アレルギーを発症する方も。
お金の浪費 ⇒ 買わなくていいモノの二度買い、無駄買いはお金の無駄遣いです。
時間の無駄遣い ⇒ 片づけにかかる時間、 探し物にかかる時間 、見つからないからと買いに行く時間 これらの時間が短縮できると、その分自分の趣味の時間が増えますね。
気分の落ち込み ⇒ モノが多すぎて暗く、ほこりっぽい部屋にいることで、気分は晴れるでしょうか??
自分一人で始めるのが難しければ一緒にやりましょう!
まずは片づけを知ること、そして自分の傾向を知ることからはじめませんか?
+++++++++++++++++++++++++
☆住まいるcafe
「片づけが苦手な主婦のための今さら聞けない片づけ入門レッスン」☆
日程: 9月13日(木)
場所:JR川崎/住まいるcafe川崎
++++++++++++++++++
♦インスタグラム始めました♪ ⇒ spaceplus2017
♦ブログ村テーマ♦
東京大田区の整理収納アドバイザー。福岡出身東京在住。転勤族育ちで転勤族の妻となり多数の引っ越し経験あり。100件以上のお宅へ行き、片付け苦手さんをサポート。長年の事務職経験から個人事業主様の書類整理や管理方法のアドバイスも手がける。整理収納アドバイザー2級認定講座の講師としても活動中。
>>講座日程・執筆 お問い合せはこちらから