こんばんわ。東京の整理収納アドバイザー斉藤夏枝です^^
今日見たテレビの中でお寺の住職様がこう発言されてました。
モノが捨てられないという片づけ相談に対する回答
「片づけでモノが捨てられなくて困っています」いう相談者に住職様はこう回答していました。
「モノが捨てられないんですよね。ではあれが欲しい、これも欲しいとモノを買ってきたのはだれでしょう?
それはご自分です。
自分で自分を苦しめているんですよね。
では、自分がつらくなっている状態を改善するには・・・?
モノを捨てるしかないんです。」
これを聞いてハッとしました。
雑誌やSNSのような暮らしに憧れる、こうなりたいからモノを買う。
テレビで良さそうだったからモノを買う。
便利そうだし、安かったからモノを買う。
こうやってモノを増やしてきたのはすべて自分。
そのモノに囲まれて身動きが取れなくなって苦しいよーつらいよー悩んでるよーと言っているのも自分なんですよね。
両手に抱えきれない荷物は大事なモノでも落としてしまう・・・
持ちたい量と実際に持てる量は違うのです。
自分の「持てる」量というのは決まっているのです。
だから、自分で持つモノと持つ量を決めることが大切。
そして片づけたいけれど、何から手を付けてよいのかわからない。
どういう風に片づけたらいのかわからない。
そういった方は、まずお片付けの基本を学んでみませんか?
実際に手を動かしてワークをすることによって、自分が見えてきます。
片づけの方法も色々ありますので、ワークの診断からご自分に合っている片づけ方もアドバイスいたします。
まずは、お悩みをお聞かせください。
片づけも独学よりも、ちょっと第三者からアドバイスを聞いた方がうまくいくこともあります。
少しだけ、「学んでみる」のも大切です。
***************************
片付け方の正しい知識を学ぶ
日程:11月8日(木)
場所:京急蒲田
/大田区産業プラザPIO
⇒2級認定講座詳細&申込はコチラ☆
■住まいるcafe
「片づけが苦手な主婦のための
今さら聞けない片づけ入門レッスン」
お片付け入門編&お片付け相談会
日程:10月11日(木)
場所:JR川崎/住まいるcafe川崎
⇒セミナー詳細&申込はコチラ☆
■片付け(整理収納)サービス
我が家にFITしたお片付けをやってほしい!!
⇒片付けサービス詳細&申込はコチラ☆
■インスタグラム始めました♪ ⇒ spaceplus2017
■ブログ村テーマ■
東京大田区の整理収納アドバイザー。福岡出身東京在住。転勤族育ちで転勤族の妻となり多数の引っ越し経験あり。100件以上のお宅へ行き、片付け苦手さんをサポート。長年の事務職経験から個人事業主様の書類整理や管理方法のアドバイスも手がける。整理収納アドバイザー2級認定講座の講師としても活動中。
>>講座日程・執筆 お問い合せはこちらから