東京大田区の整理収納アドバイザー斉藤夏枝です^^
初めましての方には自己紹介を コチラをどうぞ
私はいつも「片づけ」ってダイエットに通じるものがある!と思っています。
片づけとダイエットが似ていると考える5つの理由
1.放っておくと少しずつ、少しずつ増えていくという現実
沢山食べたら、体から出さないと、少しずつ少しずつ脂肪として蓄積されていきます。
モノも同じ。どうしても家に入ってくる量の方が、家から出ていくモノの量より多いので、長年暮らしていると、少しずつモノが増えていってしまいます。
2.急激に減らしすぎるとリバウンドする!
このままじゃだめだ!と思い立って急にダイエットし始めるとします。
手っ取り早く体重を落とすために無理な食事制限をして、一時的に体重が落ちたとしても、逆に強いストレスがかかりリバウンドします。
モノも同じです。日々の積み重ねで増えすぎてしまったモノたち。
テレビや雑誌の企画で、大量の金銭、人員を投入して一気に片づける方法があります。
一時的には片付くんです。
しかし、そうやって片づけた空間はリバウンドも早いです。
3.目的がないと続かない
やみくもにダイエットを始めても、こういう自分になりたい、目標とする芸能人がいるなど、目的がないと続きません。
片づけだって一緒です。
私のように、片づけが好きな人は別として、基本的に、「やらざるを得ないからやっている」という気持ちの方が多いはず。
こんな部屋にしたい!という目的がないと片づけも続きません。
しかも、その目的が「誰かのため」より「自分のため」にした方がやる気UPになります。
4.キープするという考え方
一気に減らすと無理がある、でも、増えてきたなと気づくことは大切な第一歩です。
気づいたら、次どうしたらよいか考えるきっかけになります。
片づけだってダイエットだった自分はどうしたい?どのようになりたい?自分と対話する必要があります。
必ずしも一気に減らす必要はありません。
これ以上増えないように、気を付けようと意識することが大切です。
5.片づけ=ダイエットととらえる
片づけは運動になります!
無料でできて、家も片付いて、適度に汗もかいて、ダイエットにもなる。
片づけも前向きにとらえれば、一石三鳥ぐらい良い事です。
どうせやるなら、積極的に!
***************************
片付け方の正しい知識を学ぶ
日程:12月4日(火)
場所:京急蒲田
/大田区産業プラザPIO
⇒2級認定講座詳細&申込はコチラ☆
■住まいるcafe
「今なら年末に間に合う!大掃除とお片付け!
片づけ入門レッスン」
お片付け入門編&大掃除のポイント
日程:12月13日(木)
場所:JR川崎/住まいるcafe川崎
⇒セミナー詳細&申込はコチラ☆
■片付け(整理収納)サービス
我が家にFITしたお片付けをやってほしい!!
⇒片付けサービス詳細&申込はコチラ☆
■インスタグラム始めました♪ ⇒ spaceplus2017
■ブログ村テーマ■
東京大田区の整理収納アドバイザー。福岡出身東京在住。転勤族育ちで転勤族の妻となり多数の引っ越し経験あり。100件以上のお宅へ行き、片付け苦手さんをサポート。長年の事務職経験から個人事業主様の書類整理や管理方法のアドバイスも手がける。整理収納アドバイザー2級認定講座の講師としても活動中。
>>講座日程・執筆 お問い合せはこちらから