「片付けできなくなった=収納崩壊」を克服した 東京の整理収納アドバイザー Natsue です^^
初めましての方には自己紹介を (私が整理収納アドバイザーになった理由)
気になっていた本「エッセンシャル思考」を読みました。
エッセンシャル思考とは何だ?
|
マンガもあるのね。
|
副題が 最小の時間で成果を最大にする だったので、単に「時間の使い方」について書いてある本だと思ってました。
日々「私は、時間が足りないな~😿」「私は、時間の使い方が下手なんだな~😢」と思っていたので、改善できればと思い、twitterでおすすめされていたこちらの本を読み始めたんです。
非常に良い本でした!
あっという間に読めました。
エッセンシャル・・・本質的な という意味です。
今の自分にとって何が大事なのかを決める。
やらないことを決める。
これに尽きると思います。
少しネタバレになりますが・・・
私は非エッセンシャル思考です。
みんなやりたい・すべてやりたい・どうすれば全部できるんだろう?
いわゆる器用貧乏で、頼まれれば引き受けてしまい、なのになんとなく今までできてきたからって土壇場にならないとやらない。
こういうタイプの人間です。
だから、時間が足りない~💦💦ってなり、欲張って手を出すけれど、自分のキャパは決まっているから、どれもこれも「そこそこ」のレベルしかできない~💦💦自分の腕の中からこぼれ落ちちゃう~💦💦って悩むんですよね。
エッセンシャル思考とは
より少なく、しかしより良くするために、
何を取り、何を捨てるか。
決めたことに注力するために、ほかの事に上手にNOがいえるか。
過去や未来にとらわれず、現在に集中できるか。
という思考です。
エッセンシャル思考と片付けの共通点
作者のグレッグ・マキューンさんは、「いろいろな意味でつぶしが効く」という理由で法律を学んでいたそう。
ある時、本当にこれはやりたいことなのか?と自問自答して、法律をスパッと捨て、全く違う道へ進みます。
「今、自分は正しいことに力を注いでいるか?」を常に問いかけるべきなのです。
本書の中で、思考の整理をクローゼットの整理に例えていました。
クローゼットの整理も仕組化すると、うまく適量をキープできるようになってきます。
私は、片付けの仕組化はできてますが、自分の仕事や人生、やりたいことについてはまだまだです💦
「今の自分にとって何が大事なのか」
「何を選び何を捨てるのか」
エッセンシャル思考を育てていきたいと思います^^
***************************
■インスタグラムやっています♪
フォローはお気軽にどうぞ
東京大田区の整理収納アドバイザー。福岡出身東京在住。転勤族育ちで転勤族の妻となり多数の引っ越し経験あり。100件以上のお宅へ行き、片付け苦手さんをサポート。長年の事務職経験から個人事業主様の書類整理や管理方法のアドバイスも手がける。整理収納アドバイザー2級認定講座の講師としても活動中。
>>講座日程・執筆 お問い合せはこちらから