GW中、お出かけの予定もあるでしょうが、お家にいる日はお片付けしてみてはいかかでしょうか?
今日はお片付けサービスに行ってきました。
そこで問題になったのが、使わなくなった歴代のパソコンの処分方法です。
パソコンの処分はなぜ難しい?
①まだ電源を入れれば使えるから
②処分方法を調べるのが面倒くさいから
③データの消去の仕方が分からないから
そこで!パソコンの処分方法をご紹介します。
パソコンのリサイクルの手順
廃棄するパソコンのメーカー受付窓口へ
ほとんどのメーカーがインターネットから申し込みできます。
「PCリサイクルマーク」は、平成15年(2003年)10月以降に販売された家庭向けパソコンに貼付されているものです。
このマークの付いたパソコンは、廃棄する際に料金負担なしで、廃棄可能です。
PCリサイクルマークのついてないパソコン(平成15年9月までに購入された製品)は、回収再資源化料金を負担すれば処分可能です。
申し込みが完了したら、指示通りに送付すれば完了です。
詳しくは → パソコン3R推進協会HPへ
データの消去方法はどうする?
パソコンを送るのはわかっている、その前にデータの消去方法が知りたい!
そう思われる方もいらっしゃいますね。
×ゴミ箱に捨てる、またはファイル削除を行って、ゴミ箱を空にする
×ディスクをフォーマット(初期化)する
×リカバリディスクでパソコンを工場出荷時の状態に戻す
これでは完全にデータを消去したことにはなりません。
①パソコンによっては、完全データ削除のソフトが同封されているものもある
→ご自分のパソコンの取扱説明書・付属品を再確認してください。
②データ消去専用ソフトを購入する
専用のソフトを購入して自分で消去する。
③ハードディスク破壊サービスを利用する
対象の店舗にハードディスクを持ち込むと専用の機械で破壊してくれます。
一台 930円(税抜き)
とここまでは、自分で頑張る派の方。
良くわからない、もしくは、メンドクサイから、すべてをお願いしてしまいたい方は、
④データ消去&パソコン処分を一括でお願いする
無料でデータ消去ソフトを提供してくれます!
パソコン回収費用が発生します。
今はキャンペーンで無料!のようです。
データの消去方法が分からない・不安・面倒・パソコンが壊れている方は有料(オプション)でデータ消去も可能。
こちらは事前連絡不要。ただ送るだけで処分はお任せです。
費用は無料。
データ消去してくれて、再利用に回されていきます。
不安な方には、データ消去証明書も発行してくれます。
パソコンは処分しにくいモノですが、きっとやりとげたら、スッキリ!するはず。
ご自分にあった処分方法を選んでくださいね。
イケア・無印良品・ニトリで収納インテリア
やっぱり好き MUJI 無印良品
最後までお読みいただきありがとうございます。
にほんブログ村
ブログメディア『もの、ごと』
リアルに役立つ暮らしのノウハウがたくさん!!
***************************
☆整理収納アドバイザー2級認定講座☆
一日で資格のとれる講座です。
お仕事のキャリア+αにも。
日程:5月14日(月)
場所:京急蒲田/大田区産業プラザPIO
☆住まいるcafe
「あなたの片づけられない理由が分かるお片付けの基本レッスン」☆
ミニセミナー&お片付け相談会(ティータイム付)
整理収納サービスを依頼するか迷っている方。
整理は自分でやりたい方。アドバイスが欲しい方。
日程:5月28日(月)
場所:JR川崎/住まいるcafe川崎
☆お片付けサービス☆
■個人宅並びに法人(店舗・事務所)整理収納サービス
■個人・法人 書類ファイリングアドバイスサービス
東京大田区の整理収納アドバイザー。福岡出身東京在住。転勤族育ちで転勤族の妻となり多数の引っ越し経験あり。100件以上のお宅へ行き、片付け苦手さんをサポート。長年の事務職経験から個人事業主様の書類整理や管理方法のアドバイスも手がける。整理収納アドバイザー2級認定講座の講師としても活動中。
>>講座日程・執筆 お問い合せはこちらから