働くママの片付け応援隊×事業主様書類管理 東京大田区の整理収納アドバイザー Natsue です^^
初めましての方には自己紹介を (私が整理収納アドバイザーになった理由)
お盆あけから、連日片付けサービスに入っています。
片付けると気持ちも変わる
今日はこちらの場所まで片付けサービスに行ってきました。
実は、こちらの駅はサンリオピューロランドの最寄り駅。
娘が2人もいるのに行ったことがありません💦💦💦
まさかお仕事で来るなんて!
電車案内は、キティーちゃん✨
一度で終わらず、何度も通っているお宅です。
最初は、他人が家の中に入ってモノを触るということに、やはり抵抗感もありますよね。
そして、ほとんどのモノを「とっておきたい」とおっしゃる方がほとんど。
でもね。片付けていくうちに少しずつ気持ちも変わるんです。
今まで詰め込まれていたモノを全部出していくので、「やっぱり多いな」と改めて感じるし、「使っていないな」とも感じるのです。
■2人家族なのに、爪切りが部屋中から8個も出てきた!だから、切れ味が悪いものは処分して新品のモノだけを残すようにしよう。
■昔のカレンダー(新品)が大量に出てきた!だけど年月はとっくに過ぎてしまっているから処分しよう。
■タッパーが大量にある!だけど使っているのは一部だけだし、黄色く変色したり、べた付きがでてきているものもあるから少し減らそう。
無理強いはしませんが、減らせるモノって意外とたくさんあります。
そういうところに気づくと、だんだんモノを減らせるようになっていきます。
そうすると、突然片付けスイッチが入ってどんどん片付くんですよ!
1000個のモノを収納しようとするとスペースも必要だし、収納用品も工夫したりと、とっても大変ですが、10個のモノだけだったら、スペースもあまり必要ないし、並べるだけですぐわかるようになります。
今日のお客様は、自分の趣味の絵画のアトリエを作るために、片付けをがんばっていらっしゃいます。
素敵なアトリエができることを想像すると、片付けのモチベーションもUP。
広いアトリエで、大きなキャンバスに思いきり絵が描けることが理想。
そんな夢のお手伝いができるのが私も嬉しいです。
収納テクニックより、まず、モノの見直しから始めてみませんか??
掲載のお知らせ:携帯ニュースアプリSmart News掲載
先日の記事の内容が、携帯ニュースアプリ、SmartNewsに掲載されました。
Smart Newsは断トツ使いやすいニュースアプリ。
4000万ダウンロードされています。
お得なクーポンも配信されますし、自分の興味のある分野のニュースがすぐ見れるようにジャンルをカスタマイズできるのが魅力。
私も、毎日通勤途中で使っています。
ぜひダウンロードしてみてくださいね。
元の記事はこちら▼▼▼
■■■クレジット決済対応になりました■■■
■整理収納アドバイザー2級認定講座
片付け方の正しい知識を学ぶ
日程:8月28日(水)/9月26日(木)/10月21日(月)/11月28日(木)
場所:京急蒲田
日程:9月24日(火)/10月15日(火)/11月18日(月)
場所:東池袋
⇒2級認定講座詳細&申込はコチラ☆
■片付け(整理収納)サービス
我が家にFITしたお片付けをやってほしい!!
⇒片付けサービス詳細&申込はコチラ☆
■個人事業主 企業様 書類整理収納
本業が忙しく書類管理まで手が回らない!!
⇒書類整理サービス詳細&申込はコチラ☆
■インスタグラムやっています♪
フォローはお気軽にどうぞ
spaceplus2017
東京大田区の整理収納アドバイザー。福岡出身東京在住。転勤族育ちで転勤族の妻となり多数の引っ越し経験あり。100件以上のお宅へ行き、片付け苦手さんをサポート。長年の事務職経験から個人事業主様の書類整理や管理方法のアドバイスも手がける。整理収納アドバイザー2級認定講座の講師としても活動中。
>>講座日程・執筆 お問い合せはこちらから