転勤族×整理収納メソッド×事業主様書類管理 東京大田区の整理収納アドバイザー斉藤夏枝です^^
初めましての方には自己紹介を コチラをどうぞ
今日は企業様の書類管理の片付けサポートに行ってきました。
個人事業主様必見!書類整理の方法
あまりアピールしてこなかったのですが(なぜ?笑)
個人事業主様、中小企業様の書類管理、書類の整理収納も行っています。
小さく始めたビジネスも、嬉しいことに事業が順調に広がるにつれて、本業が忙しくなり、書類が氾濫して困っているという事業主様を見てきました。
また、従業員には任せられない書類もあったりして、ますますご自分で書類を貯めこんでいく・・・。
こうなると、お客様に「お渡しすべき書類がすぐに見つからない」や、「請求書を紛失し督促を受けた」など、お客様にとっても自分にとっても不利益なことがおこりかねません。
お客様の信頼は積み重ねていくのは大変ですが、崩れる時は一気にくずれてしまいます。
こういうことが起こるのを未然に防ぐために、書類管理の仕組みづくりは大切です。
法律で管理保存年限が決まっている書類も沢山あります。
これらの書類の状態をヒアリングして、最適な書類管理方法をご提案し、書類の整理作業をするのが書類整理収納コンサルティングサービスです。
事務職経験が13年と長く、経理・総務・社会保険関連・営業事務・採用事務など経験してきました。
動線が悪かったり、書類→保管→処分の流れがうまく機能していなかったり。
整理収納メソッドと実務の作業効率を合わせて、使いやすく、保管しやすい収納を再構築します。
一度仕組みを作れば、あとは定期的にサポートに入り、仕組みのメンテナンス、書類の仕分けをすることは可能です。
また、書類管理と同様オフィスの整理収納も対応しています。
動線を整理して職場を効率化することで、本業に注力する時間がより一層増えます。今後の末永く事業を続けて行くためにも、どこかで一度書類の棚卸が必要です。
詳しく知りたい方はこちらからどうぞ↓
初回コンサルティング(3時間)お申込みはこちら↓
***************************
■インスタグラム始めました♪ ⇒ spaceplus2017
東京大田区の整理収納アドバイザー。福岡出身東京在住。転勤族育ちで転勤族の妻となり多数の引っ越し経験あり。100件以上のお宅へ行き、片付け苦手さんをサポート。長年の事務職経験から個人事業主様の書類整理や管理方法のアドバイスも手がける。整理収納アドバイザー2級認定講座の講師としても活動中。
>>講座日程・執筆 お問い合せはこちらから